Informationお知らせ

  1. HOME
  2. お知らせ
  3. 6月19日に、名古屋市立矢田小学校で出前授業を行いました

2025年7月18日(金)

6月19日に、名古屋市立矢田小学校で出前授業を行いました

当財団では、職員の表現力とコミュニケーション能力の向上を図る研修を、名古屋市教育委員会が推進する「NAGOYA School Innovation」への協力の一環として、名古屋市立矢田小学校6年生に向けた出前授業という形で、6月19日(木)に実施しました。

6年生の「総合的な学習の時間」は、子どもたちが名古屋の魅力を他者に伝えるため、探究活動のテーマを自ら設定し、テーマについて調べたり足を運んだり話を聞いたりして探求していき、資料にまとめ、自らの言葉で発表するという、1年がかかりの取組みです。

当財団は、テーマ設定の一歩手前、まずは名古屋の魅力について考える意欲を高めるきっかけとして、ゲストスピーカーによる授業という位置づけでの参加でした。

職員は授業の準備にあたり、子どもが興味を持ちやすい話題を探したり、言葉遣いやほかの授業の進捗などについて先生に尋ねたり、クイズや小物を用意したりと、日頃の業務では接点のない子どもたちに名古屋の観光魅力をわかりやすく伝えることを目標に、さまざまな角度から検討を重ねていきました。


授業の様子

当日の授業のテーマは「名古屋の観光は世界一!」。
まずは名古屋の観光が抱える課題を子どもたちと共有した上で、名古屋の観光魅力を、観光客視点、スポット、グルメ、歴史観光、サブカルチャー、伝統工芸・産業観光といった切り口で紹介していきました。
職員からの問いかけに対して子どもたちが積極的に発言してくれるなど、終始、双方のコミュニケーションを中心に授業を進めることができました。
 将来を担う子どもたちの学びと、地元名古屋への誇りや愛着を深めるきっかけになれば、幸いです。

 名古屋の地域一体となった観光・MICE誘致には、当財団が業界関係者の皆様の事業活動を下支えし、皆様の間をつなぐ役割を果たすとともに、皆様と当財団との一層の連携が不可欠です。
 この基礎となるのが、財団職員の「表現力」「コミュニケーション能力」です。今回のこの研修を通じて向上したこれらの能力を、今後の多種多様な事業者の皆様との関係構築に活かされることを期待しています。

授業の様子