東部
建中寺
慶安4年(1651)尾張二代藩主光友が、父義直の菩提のために創建し、以後、尾張徳川家の菩提となった浄土宗の寺。本堂裏には、県文化財指定の権現造りの霊廟があり、歴代藩主の位牌を安置。慶安4年造営の山門は三間一戸の様式による重層楼門。
施設詳細
住所 |
〒461-0003 名古屋市東区筒井1-7-57 |
---|---|
エリア | 東部 |
アクセス | 《バスからのアクセス》 ●市バス「東区役所」バス停下車。東へ5分 《電車でのアクセス》 ●地下鉄桜通線「車道」駅下車。北西へ10分 |
TEL | 052-935-3845(英語での問い合わせ否) |
FAX | 052-935-9411(英語での問い合わせ否) |
営業時間 | 5:00~17:00 |
休館日 | 無休 |
料金 | 経蔵のみ300円 |
駐車場 | 無料駐車場有り(10台/普通車) |

このエリアの他のスポット
徳川美術館
徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家初代義直(家康九男)以下代々の遺愛品、いわゆる「大名道具」1万件余りを収める…
# 徳川家康 # 有形文化財 # 国宝 # 刀剣 # 文化のみち # 産業観光 # 産業文化のみち橦木館
陶磁器貿易商として活躍した井元為三郎が、大正末期から昭和初期に建てた邸宅です。敷地内には和館、洋館、東西二棟…
# 文化のみち # レトロ # 名古屋市有形文化財 # 景観重要建造物