- トップページ
- なごや観光ルートバス「メーグル」
- 新着情報(メーグルバスの運行・沿線情報)
- 6月2日(日)「徳川園山車揃え」開催に伴う臨時停留所のご案内
新着情報(メーグルバスの運行・沿線情報)
2019年5月31日(金)
お知らせ
6月2日(日)「徳川園山車揃え」開催に伴う臨時停留所のご案内
6月2日(日)は、「徳川園山車揃え」の開催に伴い、メーグル ⑤「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」の停留所が変更になります。
臨時停留所は、栄15「徳川園新出来」停(新出来交差点・東警察署 旭ヶ丘交番の北側)です。
ご乗車のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
臨時停留所は、栄15「徳川園新出来」停(新出来交差点・東警察署 旭ヶ丘交番の北側)です。
ご乗車のお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
イベント情報

徳川園山車揃え
- ※2021年の開催は中止となりました。
<過去のお祭りの内容>
古(いにしえ)より筒井町と出来町に伝わる山車5輌が祭り本番の最中に徳川園で出会い、競演を繰り広げる。
筒井町は武士の侍屋敷と商人の町、出来町は職人の町として栄えた。隣り合うこの2つの地区では、町内の無病息災を願う天王祭が江戸期から行われ、伝統的なからくり人形芸を披露する。
※前日・当日の天候により、中止あるいは山車の数が減る場合あり
イベント情報

出来町天王祭
- ※2022年は出来町三輌での曳行(山車のひきまわし)は行いません。町の祭事については、コロナの感染状況を見ながら検討中ですが、実施する場合も一般の方のご来場はご遠慮ください。詳しくは公式ホームページ等でご確認ください。
<過去のお祭りの内容>
無病息災・家内安全を祈願する祭。市の有形・無形民族文化財に指定されている「鹿子神車(かしかじんしゃ)」、「河水車(かすいしゃ)」、「王羲之車(おうぎししゃ)」の豪華な3輌の山車が町内を練り歩く。
イベント情報

筒井町天王祭
- ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2022年は一般公開せず関係者のみで催行
<過去のお祭りの内容>
市指定有形民俗文化財の「神皇車(じんこうしゃ)」、「湯取車(ゆとりぐるま)」が奉曳され、「人形囃子」とともにからくり人形実演もある。