食べ比べ。進化系フォトジェニックういろう特集
名古屋のお土産の定番といえば「ういろう」。重くてかさばる、というイメージがあったのは昔のハナシ。
今は、各社小さくておしゃれでカワイイものを発売しており、映える和菓子として人気が再燃中なんです。
自分へのご褒美にしたい進化系フォトジェニックういろう、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
◆ウイロバー
まるでアイスバー!一口サイズの定番ういろ
米粉と砂糖だけで作られる伝統和菓子が、カジュアルに変身。甘さ控えめでもっちりとした食感はそのままに、食べやすさと可愛らしさをプラスしました。
さくら、くろ、しろ、ないろ、まっちゃの5種類。
米粉と砂糖だけで作られる伝統和菓子が、カジュアルに変身。甘さ控えめでもっちりとした食感はそのままに、食べやすさと可愛らしさをプラスしました。
さくら、くろ、しろ、ないろ、まっちゃの5種類。

ういろモナカ
3つの食感が楽しい、自分で作るういろサンド
パッケージの中には、モナカの皮、ういろ、餡が個包装されていて、自分でサンドするスタイルです。
パリッとしたモナカ、甘さ控えめのしっとりあん、もっちりとしたういろが三位一体となり、作って楽しく、食べて楽しい和菓子です。
さくら、しろ、まっちゃの3種類。
パッケージの中には、モナカの皮、ういろ、餡が個包装されていて、自分でサンドするスタイルです。
パリッとしたモナカ、甘さ控えめのしっとりあん、もっちりとしたういろが三位一体となり、作って楽しく、食べて楽しい和菓子です。
さくら、しろ、まっちゃの3種類。

ひと口ういろないろ
羊羹みたいなこしあんのういろ「ないろ」
ういろにこしあんを練り込み、蒸し上げたのが「ないろ」。甘さ控えめでもっちりしているのがういろなら、ようかんのような風味としっとり感がないろの特長です。好きなときにほおばれる、ちょうどいいサイズがうれしいですね。
ういろにこしあんを練り込み、蒸し上げたのが「ないろ」。甘さ控えめでもっちりしているのがういろなら、ようかんのような風味としっとり感がないろの特長です。好きなときにほおばれる、ちょうどいいサイズがうれしいですね。


ひと口生ういろう
賞味期限が短いので地元名古屋でも貴重な逸品
青柳総本家の生ういろうは職人さんが米粉・砂糖・でんぷんの原料だけで、羊羹竿と蒸し器で手作りしたもの。
日持ちしないので、ご注意を。守山直営店とKITTE名古屋店のみの限定品です。
青柳総本家の生ういろうは職人さんが米粉・砂糖・でんぷんの原料だけで、羊羹竿と蒸し器で手作りしたもの。
日持ちしないので、ご注意を。守山直営店とKITTE名古屋店のみの限定品です。

名古屋かるたういろう
もっちり、つるっと食べられる薄型ういろう
名古屋駅、金シャチ、テレビ塔がプリントされた薄型ういろうです。
ひと口サイズのういろうは各社ありますが、それらよりも薄いので、さらに食べやすくなっています。こしあん・くり・緑茶の3種類。名古屋の土産話にいかが。
名古屋駅、金シャチ、テレビ塔がプリントされた薄型ういろうです。
ひと口サイズのういろうは各社ありますが、それらよりも薄いので、さらに食べやすくなっています。こしあん・くり・緑茶の3種類。名古屋の土産話にいかが。

女性に人気の新感覚ういろう、いかがですか。つい写真に撮りたくなってしまうほど可愛らしいパッケージで、名古屋のイメージも変わったのではないでしょうか。
お土産に、ご褒美に、ぜひどうぞ。
お土産に、ご褒美に、ぜひどうぞ。
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- 名古屋は「まるはち」
- 名古屋の市バスやマンホールなどでおなじみの「まるはち」マーク。その由来はご存じですか?
-
- 名古屋港に浮かぶ癒しの庭 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット
- 名古屋港水族館やリニア・鉄道館、レゴランド®・ジャパン、工場地帯の夜景など、名古屋港は魅力…
-
- 復興から栄光のシンボルへ 内藤多仲・名古屋テレビ塔物語
- 開業以来初となる全体改修工事を経て、2020年9月18日(金)に「MIRAI TOWER」としてリニューア…
-
- 名古屋市内3か所で医療関係者等応援ブルーライトアップ実施
- 5月20日より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた医療関係者等への応援として、名古屋市…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…