- トップページ
- 観る・楽しむ
- 観光スポット
観光スポット
※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載内容は変更となる場合があります。
最新の情報は、公式ホームページ等にてご確認ください。
観光スポット検索
検索結果
Search Result
1~20件 / 184件中
- 一覧
- グリッド
-
名古屋駅
トヨタ産業技術記念館
トヨタグループ発祥の地に残されていた大正時代の工場を貴重な産業遺産として保存・活用し、トヨタグループにより設立された博物館。館内は… 詳細を見る
トヨタグループ発祥の地に残されていた大正時代の工場を貴重な産業遺産として保存・活用し、トヨタグループにより設立された博物館。館内は…詳細を見る
-
名古屋駅
一部施設休館
ノリタケの森
陶磁器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念してオープン。緑あふれる敷地内では陶磁器の工場やオールドノリタケを展示するミュージア… 詳細を見る
陶磁器メーカー「ノリタケ」が創立100周年を記念してオープン。緑あふれる敷地内では陶磁器の工場やオールドノリタケを展示するミュージア…詳細を見る
-
名古屋駅
ミッドランドスクエア 屋外展望台 スカイプロムナード
ミッドランドスクエアの44〜46階にある屋外展望台で、夜は名古屋市内の夜景をほぼ360度のを大パノラマで楽しめます。19時から21時30分まで… 詳細を見る
ミッドランドスクエアの44〜46階にある屋外展望台で、夜は名古屋市内の夜景をほぼ360度のを大パノラマで楽しめます。19時から21時30分まで…詳細を見る
-
名古屋駅
KITTE名古屋
中部圏最大級の複合ビルである「JPタワー名古屋」内の地下1階から3階に位置する商業施設「KITTE名古屋」は、「なごやらしさと、あた… 詳細を見る
中部圏最大級の複合ビルである「JPタワー名古屋」内の地下1階から3階に位置する商業施設「KITTE名古屋」は、「なごやらしさと、あた…詳細を見る
-
名古屋駅
ものづくり文化の道
名古屋城西側の地域には伝統技能として受け継がれている名古屋友禅や名古屋扇子などを始め、菓子メーカー・問屋の集積、四間道や円頓寺商… 詳細を見る
名古屋城西側の地域には伝統技能として受け継がれている名古屋友禅や名古屋扇子などを始め、菓子メーカー・問屋の集積、四間道や円頓寺商…詳細を見る
-
名古屋駅
JRセントラルタワーズ・JRゲートタワー
「JR名古屋駅」の真上にそびえたつ2つのタワー「JRセントラルタワーズ」には、ホテル、オフィス、デパートやレストラン街などが集まる。隣… 詳細を見る
「JR名古屋駅」の真上にそびえたつ2つのタワー「JRセントラルタワーズ」には、ホテル、オフィス、デパートやレストラン街などが集まる。隣…詳細を見る
-
名古屋駅
納屋橋
堀川七橋の一つ。笹島に名古屋停車場ができた明治19年に広小路が駅前通りとして西に延長され脚光を浴び、大正2年青銅鋳鉄の欄干を持つ橋に… 詳細を見る
堀川七橋の一つ。笹島に名古屋停車場ができた明治19年に広小路が駅前通りとして西に延長され脚光を浴び、大正2年青銅鋳鉄の欄干を持つ橋に…詳細を見る
-
名古屋駅
中川運河 松重閘門
詳細を見る
詳細を見る
-
名古屋駅
四間道の町並み
名古屋の城下を流れる堀川の西側にあって、江戸時代の初め慶長15年(1610年)名古屋城築城とともに始まった清須越にともなってつくられた… 詳細を見る
名古屋の城下を流れる堀川の西側にあって、江戸時代の初め慶長15年(1610年)名古屋城築城とともに始まった清須越にともなってつくられた…詳細を見る
-
名古屋駅
円頓寺(商店街)
円頓寺(商店街)は名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置しています。円頓寺は、大須などとともに昔は繁華街で、信長が清洲から名古屋に移… 詳細を見る
円頓寺(商店街)は名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置しています。円頓寺は、大須などとともに昔は繁華街で、信長が清洲から名古屋に移…詳細を見る
-
名古屋駅
柳橋中央市場マルナカ食品センター
名古屋の最大の交通の要所、名古屋駅から徒歩10分ほどにある柳橋中央市場は、市内の台所を担い、早朝から買い物客でにぎわいます。 一般… 詳細を見る
名古屋の最大の交通の要所、名古屋駅から徒歩10分ほどにある柳橋中央市場は、市内の台所を担い、早朝から買い物客でにぎわいます。 一般…詳細を見る
-
名古屋駅
カリモク家具 名古屋ショールーム
「品質至上」を唱えるカリモクの製品は、天然木の魅力と性質を最大限に活かしながら、職人の手技と最新のエレクトロニクスによって国内自… 詳細を見る
「品質至上」を唱えるカリモクの製品は、天然木の魅力と性質を最大限に活かしながら、職人の手技と最新のエレクトロニクスによって国内自…詳細を見る
-
栄・伏見
久屋大通公園(Hisaya-odori Park)
全国の人気店をはじめ、飲食・物販あわせて約35店舗(名古屋市内初出店:21店舗)が出店し、市民の日常的な憩いの場としての役割から、フ… 詳細を見る
全国の人気店をはじめ、飲食・物販あわせて約35店舗(名古屋市内初出店:21店舗)が出店し、市民の日常的な憩いの場としての役割から、フ…詳細を見る
-
栄・伏見
オアシス21
水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園。地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約3… 詳細を見る
水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園。地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約3…詳細を見る
-
栄・伏見
営業時間短縮
名古屋テレビ塔
名古屋テレビ塔は昭和29年(1954年)に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。1954年の開業以来… 詳細を見る
名古屋テレビ塔は昭和29年(1954年)に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。1954年の開業以来…詳細を見る
-
栄・伏見
一部施設休館
名古屋市科学館
内径35mの世界最大級のプラネタリウムドーム「Brother Earth」を備えた総合科学館。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス3… 詳細を見る
内径35mの世界最大級のプラネタリウムドーム「Brother Earth」を備えた総合科学館。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス3…詳細を見る
-
栄・伏見
御園座
明治29年創業。5年間に渡る立て替え工事を経て2018年4月に40階建てタワーマンションの中に新装開場。伝統と革新が融合する現代的な姿へと… 詳細を見る
明治29年創業。5年間に渡る立て替え工事を経て2018年4月に40階建てタワーマンションの中に新装開場。伝統と革新が融合する現代的な姿へと…詳細を見る
-
栄・伏見
長者町繊維問屋街
この長者町繊維街は名古屋の中心街にあり、戦後全国有数の繊維問屋街として賑わいをみせていた。現在は、繊維、衣料、雑貨のお店のほかに… 詳細を見る
この長者町繊維街は名古屋の中心街にあり、戦後全国有数の繊維問屋街として賑わいをみせていた。現在は、繊維、衣料、雑貨のお店のほかに…詳細を見る
-
栄・伏見
tonarino(トナリノ)
2017年4月27日に「名城公園」北園に誕生した、名古屋初の公園商業施設。 「公園利用者と共に育みながら成長していく名城公園」をコンセプ… 詳細を見る
2017年4月27日に「名城公園」北園に誕生した、名古屋初の公園商業施設。 「公園利用者と共に育みながら成長していく名城公園」をコンセプ…詳細を見る
-
栄・伏見
刀剣コレクション 名古屋・丸の内
東建コーポレーション本社1階では、2020年6月に開館予定の名古屋刀剣博物館に先立って、刀剣・甲冑・槍・薙刀・火縄銃を無料で公開中。重… 詳細を見る
東建コーポレーション本社1階では、2020年6月に開館予定の名古屋刀剣博物館に先立って、刀剣・甲冑・槍・薙刀・火縄銃を無料で公開中。重…詳細を見る