最終更新日:2023年1月11日(水)
\マイボトル対応冷水機でお出かけを楽しもう♪/
金鯱水(きんこすい)設置場所情報
名古屋市上下水道局では、なごやの「日本一 安心・安全でおいしい水道水」を飲んでいただく機会を増やすため、マイボトル対応冷水機の設置を進めています。
マイボトル対応冷水機は、つめたく冷やした水道水を水筒などのマイボトルに給水することができます。マイボトルを使用していただく形式とすることで、ペットボトルなどプラスチックごみの削減効果も得ることができ、環境にも優しい冷水機となっています。
また、設置場所に合わせたデザインとしているため、冷たい水が飲めるだけでなく、その見た目も楽しんでいただけます。名古屋城の金シャチ横丁、東山動植物園、名古屋港水族館、栄のオアシス21へお越しの際は、ぜひご利用ください。
マイボトル対応冷水機 「名城金鯱水(めいじょうきんこすい)」
名古屋城の金シャチ横丁にマイボトル対応冷水機「名城金鯱水」を2台設置しています。名城金鯱水は名古屋城の象徴である金シャチの口から給水できる冷水機となっており、設置以降、皆様にご好評をいただいております。
【設置場所①】名古屋城 金シャチ横丁義直ゾーン
【住所】名古屋市中区三の丸1丁目2番3~5号
【アクセス】
地下鉄名城線「名古屋城」下車 7番出口より徒歩10分
地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より徒歩10分
【営業時間】10:30~17:30
※時期により異なるため、名古屋城公式WEBサイトをご確認ください。
【休館日】年末年始、名古屋城の営業時間に準ずる
【設置場所②】名古屋城 金シャチ横丁宗春ゾーン
【住所】名古屋市中区二の丸1番2・3号
【アクセス】
地下鉄名城線「名古屋城」下車 7番出口すぐ
【営業時間】平日11:00~22:00、土日祝10:30~22:00
【休館日】年末年始、名古屋城の営業時間に準ずる

名古屋城の金シャチ横丁にマイボトル対応冷水機「名城金鯱水」を2台設置しています。名城金鯱水は名古屋城の象徴である金シャチの口から給水できる冷水機となっており、設置以降、皆様にご好評をいただいております。
【設置場所①】名古屋城 金シャチ横丁義直ゾーン
【住所】名古屋市中区三の丸1丁目2番3~5号
【アクセス】
地下鉄名城線「名古屋城」下車 7番出口より徒歩10分
地下鉄鶴舞線「浅間町」下車 1番出口より徒歩10分
【営業時間】10:30~17:30
※時期により異なるため、名古屋城公式WEBサイトをご確認ください。
【休館日】年末年始、名古屋城の営業時間に準ずる
【設置場所②】名古屋城 金シャチ横丁宗春ゾーン
【住所】名古屋市中区二の丸1番2・3号
【アクセス】
地下鉄名城線「名古屋城」下車 7番出口すぐ
【営業時間】平日11:00~22:00、土日祝10:30~22:00
【休館日】年末年始、名古屋城の営業時間に準ずる
スポット情報

金シャチ横丁 義直ゾーン
- 2018(平成30)年3月29日に名古屋城下の2つのエリアにオープンした商業施設の1つ。尾張徳川家の初代藩主徳川義直公の名を冠したゾーンで、「伝統・正統」をコンセプトとし、建物は江戸時代の商家を思わせる木造純和風建築。「名古屋めし」と呼ばれる名古屋独自の食文化の名店や地元の伝統ある老舗飲食店が並び、「名古屋城金シャチ横丁グッズ」や名古屋名物を販売する物販店では、原寸大の金シャチのレプリカが店内に展示されており、記念撮影のスポットにもなっています。名古屋城とともに、金シャチ横丁でお食事とショッピングをお楽しみください。
スポット情報

金シャチ横丁 宗春ゾーン
- 2018(平成30)年3月29日に名古屋城下の2つのエリアにオープンした商業施設の1つ。
第7代藩主徳川宗春公の名を冠したゾーンで、「新風・変化」をコンセプトとし、建物はガラス面を大きく装った明るいモダン和風建築。
名古屋から全国・世界へと躍進中の経営者による創作性の高い料理を食べられる店舗が並びます。
名古屋城とともに、金シャチ横丁で楽しい一時をお過ごしください。
マイボトル対応冷水機 「ズーボの金鯱水」
東山動植物園日本ゾーンのタヌキの里休憩所内にマイボトル対応冷水機「ズーボの金鯱水」を設置しています。
東山動植物園公式キャラクターの「ズーボ」をデザインした冷水機となっており、その見た目も楽しんでいただけます。
【設置場所】東山動植物園 日本ゾーン 「タヌキの里休憩所」内
【住所】愛知県名古屋市千種区天白町大字植田植田山日本ゾーン
【アクセス】
地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分
地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分
【営業時間】9:00~16:50(入園は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(月曜が祝休日のときは翌平日)

東山動植物園日本ゾーンのタヌキの里休憩所内にマイボトル対応冷水機「ズーボの金鯱水」を設置しています。
東山動植物園公式キャラクターの「ズーボ」をデザインした冷水機となっており、その見た目も楽しんでいただけます。
【設置場所】東山動植物園 日本ゾーン 「タヌキの里休憩所」内
【住所】愛知県名古屋市千種区天白町大字植田植田山日本ゾーン
【アクセス】
地下鉄東山線「東山公園」駅下車 3番出口より徒歩3分
地下鉄東山線「星ヶ丘」駅下車 6番出口より徒歩7分
【営業時間】9:00~16:50(入園は16:30まで)
【休館日】毎週月曜日(月曜が祝休日のときは翌平日)
スポット情報

名古屋市東山動植物園
- 動物園には人気動物がたくさん!小さなメダカから大きなゾウまで飼育種類数は日本一。多種多様な動物たちを観察することができます。
イケメンゴリラとして人気のあるニシゴリラのシャバーニが暮らすゴリラ・チンパンジー舎、ゾージアム(アジアゾウ舎)やコアラ舎などの多様な展示施設では、動物を観察するだけでなく、その生態や生息地の紹介など学習展示も豊富。楽しみながら学ぶことができます。
植物園には大温室や丘陵地の自然林を利用し約7,000種の植物を展示しています。桜の回廊には約100種1,000本の桜が春を彩ります。秋には奥池や日本庭園を中心に約500本の樹木が色づき、市内屈指の紅葉スポットとなっています。その他にも椿園、バラ園、お花畑など四季折々の趣のある風景を楽しめます。
マイボトル対応冷水機 「しおかぜ金鯱水」
名古屋港水族館のしおかぜ広場にマイボトル対応冷水機「しおかぜ金鯱水」を設置しています。
名古屋港水族館(海)がイメージできるデザインで冷水機上部に金シャチが乗った形状となっています。 また、冷水機側面には来場者の方が手を洗えるように、手洗い場を設けています。
【設置場所】名古屋港水族館内 しおかぜ広場
【住所】愛知県名古屋市港区港町1
【アクセス】
地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分
【営業時間】9:30~17:30
※時期により異なるため、名古屋港水族館公式WEBサイトをご確認ください。
【休館日】毎週月曜日(休日の場合翌日)
※都合により変更となる場合がございます。

名古屋港水族館のしおかぜ広場にマイボトル対応冷水機「しおかぜ金鯱水」を設置しています。
名古屋港水族館(海)がイメージできるデザインで冷水機上部に金シャチが乗った形状となっています。 また、冷水機側面には来場者の方が手を洗えるように、手洗い場を設けています。
【設置場所】名古屋港水族館内 しおかぜ広場
【住所】愛知県名古屋市港区港町1
【アクセス】
地下鉄名港線「名古屋港」駅下車 3番出口より徒歩5分
【営業時間】9:30~17:30
※時期により異なるため、名古屋港水族館公式WEBサイトをご確認ください。
【休館日】毎週月曜日(休日の場合翌日)
※都合により変更となる場合がございます。
スポット情報

名古屋港水族館
- 南館では「南極への旅」をテーマとして、南極観測船ふじが日本から南極へ至るコースに沿って5つの水域にすむ生物をその自然環境とともに紹介。
北館では「35億年はるかなる旅~ふたたび海へもどった動物たち」をテーマに、バンドウイルカやベルーガなどを飼育展示。
約3,000人収容のスタンドを設置した日本最大のメインプールでは、生態や行動をより深く理解できるようにパフォーマンスを実施。
マイボトル対応冷水機 「オアシス金鯱水」
オアシス21の銀河の広場にマイボトル対応冷水機「オアシス金鯱水」を設置しています。
銀河の広場の景観と調和したシンプルな形状ながら、金シャチが大きく描かれていることや外観が大きいことから、遠くからでも目立つデザインとなっています。
使用方法はマイボトル対応冷水機「オアシス金鯱水」の使い方をご確認ください。
【設置場所】オアシス21「銀河の広場」内観光案内所横
【住所】名古屋市東区東桜1-11-1
【アクセス】
地下鉄東山線・名城線「栄」駅 4A出口直結
名鉄瀬戸線「栄町」駅より直結
【営業時間】6:00~23:00(銀河の広場)
【休館日】1月1日、年2回臨時休業日有り

オアシス21の銀河の広場にマイボトル対応冷水機「オアシス金鯱水」を設置しています。
銀河の広場の景観と調和したシンプルな形状ながら、金シャチが大きく描かれていることや外観が大きいことから、遠くからでも目立つデザインとなっています。
使用方法はマイボトル対応冷水機「オアシス金鯱水」の使い方をご確認ください。
【設置場所】オアシス21「銀河の広場」内観光案内所横
【住所】名古屋市東区東桜1-11-1
【アクセス】
地下鉄東山線・名城線「栄」駅 4A出口直結
名鉄瀬戸線「栄町」駅より直結
【営業時間】6:00~23:00(銀河の広場)
【休館日】1月1日、年2回臨時休業日有り
スポット情報

オアシス21
- 水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園。地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約30のショップが並び、様々なイベントが開催される。夜にライトアップされる水の宇宙船は人気のフォトジェニックスポット。
設置箇所
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…
-
- 最新技術で進化した「MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔」
- 戦後名古屋の復興のシンボルとして長く愛されてきた名古屋テレビ塔が、2020年9月18日(金)に「…
-
- 名古屋の恋愛運気上昇パワースポットで縁結び祈願 恋の神様をめぐる「恋の三社めぐり」
- 名古屋には多くの縁結び神社があるのをご存じですか。 その中でも恋愛成就におすすめなのが「…
-
- 名古屋のランドマーク・名古屋テレビ塔に宿泊できる 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」開業!
- 名古屋のランドマーク「名古屋テレビ塔」。その内部に世界初のタワーホテルとして2020年10月1日…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十一回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年6月7日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市内としては善照寺砦跡と桶…
オススメモデルコース