これぞモノづくりの神髄 攻める!名古屋の産業観光
名古屋にはモノづくりの楽しさを伝える企業ミュージアムがいっぱい!最先端技術を生み出す現場を見学したり、最新の製品を試してみたり、作品作りにチャレンジしたり…名古屋が誇るモノづくりの世界をのぞいてみて♪
トヨタ産業技術記念館
ここは、トヨタ自動車の創設者・豊田佐吉(とよたさきち)が大正時代に織機の開発・研究のために建てた試験工場跡地で、原点となった織機と主力となった自動車の技術の歴史を紹介する企業博物館です。本物の機械を並べて行う動態展示やオペレーターによる実演で難しい仕組みも分かりやすく紹介。遊具で楽しく遊びながら織機や自動車について学べるテクノランドも子供たちに人気です。



≪ちょっと足を伸ばして♪トヨタのモノづくりに触れよう≫

トヨタ博物館<長久手市>
トヨタ博物館と銘打っているものの、トヨタ車に限らず19世紀末から20世紀にかけて製造された各国、各メーカーの自動車が体系的に展示されており、さながら自動車の歴史を伝える資料館のよう。展示車両のほとんどは動かすことができるため、イベントの際には敷地内を自走することも。
また、車両収蔵庫に収容された車は、春と秋に行われる車両収蔵庫の見学ツアー(バックヤードツアー)で一般公開されます。

トヨタ会館<豊田市>
トヨタ自動車の本社に隣接する博物館。ハイブリッドカーや水素ガスで走る燃料電池自動車、かっこいいスポーツカーなど、トヨタの最新技術を紹介しています。
究極のエコカー開発への多面的な取組みや、トヨタ生産方式による効率的なクルマづくりには感激のヒトコト。子ども向けには、クルマの仕組みや交通安全などについて紹介するクルマ教室を行っています。
また、元町・堤・高岡工場の3工場のいずれかで行なう工場見学は2週間前より事前受付を行っています。

トヨタ鞍ヶ池記念館<豊田市>
トヨタ鞍ケ池記念館は、鞍ヶ池公園に隣接して建つトヨタ自動車(株)の記念館。トヨタ車生産台数累計1,000万台達成を記念して1974年に竣工されました。
創業者である豊田喜一郎らが活躍した創業期の資料のほか、初の純国産乗用車「トヨペットクラウン(RS型)」や「トヨダAA型乗用車」といった車両も展示されています。館内にはアートサロンも併設されており、国内外の絵画を企画展示しています。
また、敷地内には旧豊田喜一郎邸が移築されており、昭和初期の個人住宅としては先駆的な西洋風の外観が見られます。
ノリタケの森
ノリタケ・ボーンチャイナの製造過程を見学するなら、クラフトセンターへ。原材料から流し込み成形の方法、絵付けまでの製造工程を見学できます。2階には、熟練の職人さんたちが素描作業を行っており、繊細な絵付けの様子を間近で見られるのも興奮ポイントです。また、2階には絵付け体験コーナー(有料)もあり、皿やマグカップなどに絵を描くことができます。ぜひ見てほしいのが、3・4階の「ノリタケミュージアム」。貴重なオールドノリタケの数々は、手に入れたくなるほど美しく、高い芸術性に魅了されてしまいます。
※クラフトセンターおよびノリタケミュージアムは、リニューアル工事のため一時休館します。
休館期間:2020年12月1日~2021年3月末
詳細は公式サイトをご覧ください。
>>「クラフトセンターおよびノリタケミュージアム」リニューアル工事に伴う休館のお知らせ



バーミキュラビレッジ
料理が美味しくなるという魔法の鋳物ホーロー鍋・バーミキュラ。その魅力や世界観を伝える「バーミキュラビレッジ」が中川運河沿いに誕生しました。ここでは、レストランやベーカリーカフェで食事のできる「DINE AREA(ダインエリア)」と料理教室やラボなどの体験を行なう「STUDIO AREA(スタジオエリア)」の2つのエリアからなり、モノづくりと食の新しい世界を伝えています。鋳造・精密加工・ホーロー加工を行なうことのできるLABORATORY(ラボ)では、バーミキュラの職人の製造実演やワークショップを開催。また、バーミキュラ コンシェルジュや専属シェフがバーミキュラを使用した特別な料理教室を行ないます。おしゃれで機能的なバーミキュラの世界は、暮らしの価値観まで変えてしまうこと間違いなしです。



株式会社ナガラ本社工場
身の回りで使っている身近な製品が「金型」(製品を形作る型)によってどのように生み出されているか知っていますか。株式会社ナガラは、自動車・家電品向けプレス金型やプレス内搬送設備の設計・製作、厚板部品の試作・生産を行っている会社。工場見学では、実際にプレス機に金型をセットして、1枚の鉄板から部品ができあがる迫力の瞬間を見ることができます。大きなプレス機から、次々と部品が生み出される様子は迫力満点!進化し続ける金型製造の現場を見学して、ものづくりの一端に触れてみましょう。



ブラザーミュージアム
ミシンやファクシミリで有名なブラザーの歴史と進化を体感する施設「ブラザーミュージアム」。2020年1月にリニューアルされ、ブラザーグループの5つの事業を分かりやすく展示しています。体験ゾーンのカラオケエリアでは、かつて北海道小樽市にあった石原裕次郎記念館の石原裕次郎氏等身大フィギュアがお目見え!フィギュアの横には、フォトスポットが設置され、来館者はフィギュアと2ショットで記念撮影をすることがすることができます。また、多岐にわたるブラザーの新製品を使って、最新のカラオケ、シール作成、刺しゅう、写真印刷などを自由に体験することができるので、クラフト好き&カラオケ好きの方にはたまらない空間です。



検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- 復興から栄光のシンボルへ 内藤多仲・名古屋テレビ塔物語
- 開業以来初となる全体改修工事を経て、2020年9月18日(金)に「MIRAI TOWER」としてリニューア…
-
- 名古屋港に浮かぶ癒しの庭 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット
- 名古屋港水族館やリニア・鉄道館、レゴランド®・ジャパン、工場地帯の夜景など、名古屋港は魅力…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十一回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年6月7日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市内としては善照寺砦跡と桶…
-
- 名古屋のランドマーク・名古屋テレビ塔に宿泊できる 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」開業!
- 名古屋のランドマーク「名古屋テレビ塔」。その内部に世界初のタワーホテルとして2020年10月1日…
-
- 最新技術で進化した「MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔」
- 戦後名古屋の復興のシンボルとして長く愛されてきた名古屋テレビ塔が、2020年9月18日(金)に「…