なごや観光ルートバス「メーグル」でラクチン名古屋旅しよう♪
人気観光地へ直通ルート!土日祝はガイドも乗車!
なごや観光ルートバス「メーグル」とは



「メーグル」のルートはココ!
効率よく名古屋を堪能できます。

<メーグル利用者の乗降ランキング> ※メーグルボランティアガイド山田さん調べ
名古屋観光、みんなはどこに向かってる?利用者の多い停留所を調べてみました。目的地決定の参考にどうぞ。
名古屋観光といえばやはり…
1位 名古屋城
歴女が夢中の刀剣と庭園
口コミでも高評価の体験型博物館
3位 トヨタ産業技術記念館
どこから乗るの?




こちらが11番のりば。平日は30分~1時間に1本の運行ですが、
土日祝には20~30分に1本運行されているので便利です。
土日祝日は出発15分前に乗務員がチケットの販売を開始します。
チケットはどこで買うの?


これがメーグル専用の1DAYチケットです(大人500円、小児(原則小学生)250円)。このチケットを提示すると、各施設の入場料や飲食店、土産物店で割引されるのでオトクに利用できます。
名古屋駅では、出発15分前から乗り場前で1DAYチケットの販売を開始(土日祝日のみ)。
その他の停留所から乗る場合や平日は、乗車時に車内にて運転手さんから購入してください。旅行会社(※)やホテル(※)、オアシス21(栄)と金山の観光案内所などでも取り扱っています。
また、1乗車する時には、現金や交通系ICカード等を使い、通常のバスと同じように利用できます(1乗車210円(小児100円))。市交通局発行のドニチエコきっぷ・一日乗車券、市発行の福祉乗車券(敬老パス等)でも乗車できます。
(※)クーポン販売。乗車時に引換
乗車の注意
中でも、①トヨタ産業技術記念館 ②ノリタケの森 ③四間道 ④名古屋城 では乗り間違えが多いのでご注意を!というのも、ここの区間は、往路(名古屋駅から出ていくルート)と、帰路(名古屋駅に戻るルート)の「二方向」あるからです。すぐに着くはずが、大周りしてしまうこともあるので、くれぐれも確認して乗車してくださいね。

特に要注意のバス停は?
特に注意する必要があるのが①トヨタ産業技術記念館と④名古屋城です。
この二つは、往路も帰路も同じバス停より発着しますので乗り間違いに十分注意してくださいね。

達人ガイド・山田さんが教える
メーグルのオトクな乗り方・周り方
メーグルをよりオトクに、うまく使うコツってあるの?
達人ガイド・山田さんに聞きました。
1 始発(午前)から乗車すべし
僕も何度か乗って試してみましたが、よく回って3か所ぐらい。たっぷり満喫するには、やはり午前の早いうちから動くといいですよ。
2 まずは名古屋駅から遠くを攻めるべし
名古屋駅から近い順番、例えば「①トヨタ産業技術記念館」→「④名古屋城」→「⑥徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」というように周っている方が多いので、その逆を行きましょう!名古屋駅からできるだけ遠くから攻め、最後は名古屋駅に戻るパターンだと混みあわずにゆったり周れます。ただ、「名古屋おもてなし武将隊©」の演武を目当てに名古屋城へ出掛ける場合は、出陣スケジュールを確認して乗車してくださいね。
※出陣スケジュール:名古屋おもてなし武将隊©公式サイト

3 「メーグル1DAYチケット」を購入すべし
メーグル1DAYチケットは500円(小児250円)で乗り降り自由。メーグルは1乗車210円(小児100円)なので、計算上は3スポットで元が取れますが、1DAYチケットには観光施設や飲食店、お土産の割引がついているので、実は1か所でも1DAYチケットのほうがオトクになることも。入館料が100円割引となる名古屋城、トヨタ産業技術記念館に行く予定のある方は、特に購入をおすすめします。
さらに、いろんな施設を巡ってみたい方は、「名古屋1DAY満喫クーポン」がオススメです。名古屋の中心部9の観光スポットの入場料となごや観光ルートバス「メーグル」の1日乗り放題券がセットされたクーポンです。
<番外編>

乗りっぱなしで名古屋観光もアリ!
2時間ほど空いたけどどうしよう?という時は「乗りっぱなし観光」もおすすめ。1周1時間半、名古屋の観光スポットをバスから眺めてみてはいかがでしょうか。1乗車なので大人210円だし、運が良ければガイドする運転手(←僕)に会えるかも。
※ガイドボランティアの乗車は土日祝のみ



なごや観光ルートバス「メーグル」ガイドボランティア
山田昌司さん
今回、メーグルバス初心者の私たちに色々教えてくれた山田さん、平日はメーグルの運転手として乗車、その深い知識を活かして月に1回ほどガイドボランティアとしても乗車しているそうです。趣味のジョギングで周辺スポットを走り回り、最新情報(新ネタ)を取り入れるなど、迷える観光客に名古屋の魅力をすみずみまで紹介しています。飽きさせない語り口と細やかな気配りで人気。
こちらの特集もチェック!
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- 復興から栄光のシンボルへ 内藤多仲・名古屋テレビ塔物語
- 開業以来初となる全体改修工事を経て、2020年9月18日(金)に「MIRAI TOWER」としてリニューア…
-
- 【9/18(金)開業】 こんなにも変わった!癒しと刺激の久屋大通公園 「RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤードヒサヤオオドオリパーク)」に行ってみた!
- 名古屋TV塔とともに誕生した久屋大通公園が、大リニューアルを敢行!このプロジェクトは、リニ…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十一回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年6月7日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市内としては善照寺砦跡と桶…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…
-
- 名古屋は「まるはち」
- 名古屋の市バスやマンホールなどでおなじみの「まるはち」マーク。その由来はご存じですか?