最終更新日:2022年6月1日(水)
名古屋の初夏のお祭り2022 開催・中止情報
名古屋の初夏のお祭り開催・中止情報を掲載しています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は、公式ホームページ等をご確認ください。
Index
2022年開催されるお祭り
熱田まつり(尚武祭)
【日時】2022年6月5日 10:00~
【場所】熱田神宮とその周辺
【交通】名鉄「神宮前」・地下鉄名城線「神宮西」下車
<熱田まつり(尚武祭)について>
熱田神宮における最も重要で荘厳なお祭りです。境内では終日にわたって武道や芸能が奉納されます。例年、神宮公園から花火が約1,000発上がります。

【日時】2022年6月5日 10:00~
【場所】熱田神宮とその周辺
【交通】名鉄「神宮前」・地下鉄名城線「神宮西」下車
<熱田まつり(尚武祭)について>
熱田神宮における最も重要で荘厳なお祭りです。境内では終日にわたって武道や芸能が奉納されます。例年、神宮公園から花火が約1,000発上がります。
第33回 堀川まつり
【日時】2022年6月4日(土) 10:00頃~20:30頃
【場所】熱田区宮の渡し公園界隈
【交通】地下鉄名城線「伝馬町」下車
まきわら船の引き廻し、提灯行列、献灯会など、幻想的なお祭りです。
※獅子山の引き廻しが中止になったため、6月4日のみの開催となります。
※新型コロナウイルスの影響で、内容の一部について変更や中止になる場合があります。
>> 堀川まつり(NPO法人堀川まちネット)

【日時】2022年6月4日(土) 10:00頃~20:30頃
【場所】熱田区宮の渡し公園界隈
【交通】地下鉄名城線「伝馬町」下車
まきわら船の引き廻し、提灯行列、献灯会など、幻想的なお祭りです。
※獅子山の引き廻しが中止になったため、6月4日のみの開催となります。
※新型コロナウイルスの影響で、内容の一部について変更や中止になる場合があります。
>> 堀川まつり(NPO法人堀川まちネット)
第38回 有松絞りまつり
【日時】2022年6月4日(土)・5日(日) 9:00~17:00
【場所】緑区有松旧東海道一円
【交通】名鉄名古屋本線「有松」下車
<有松絞りまつりについて>
名古屋を代表する伝統工芸品「有松絞り」は江戸時代に東海道を行き来する旅人が土産として購入したと言われています。絞りの実演や即売会、町並みツアーなど旧東海道と絞りの魅力を堪能できるお祭りです。

【日時】2022年6月4日(土)・5日(日) 9:00~17:00
【場所】緑区有松旧東海道一円
【交通】名鉄名古屋本線「有松」下車
<有松絞りまつりについて>
名古屋を代表する伝統工芸品「有松絞り」は江戸時代に東海道を行き来する旅人が土産として購入したと言われています。絞りの実演や即売会、町並みツアーなど旧東海道と絞りの魅力を堪能できるお祭りです。
大高斎田御田植祭
【日時】2022年6月26日(日) 10:00~
【場所】熱田神宮摂社氷上姉子神社(緑区大高町)
【交通】JR「大高」駅から徒歩25分
水玉模様の着物に身をつつんだ早乙女が、田植歌に合わせて田舞を舞い、早苗を齋田に植えて、五穀豊穣を祈るお祭りです。

【日時】2022年6月26日(日) 10:00~
【場所】熱田神宮摂社氷上姉子神社(緑区大高町)
【交通】JR「大高」駅から徒歩25分
水玉模様の着物に身をつつんだ早乙女が、田植歌に合わせて田舞を舞い、早苗を齋田に植えて、五穀豊穣を祈るお祭りです。
筒井町天王祭
※2022年は一般公開は行いません。
【日時】2022年6月3日(金)・4日(土)・5日(日)
【場所】東区筒井町商店街及び周辺
【交通】地下鉄桜通線「車道」下車
※ 雨天中止
<筒井町天王祭について>
市指定有形民俗文化財の「神皇車(じんこうしゃ)」「湯取車(ゆとりぐるま)」が奉曳されます。山車に乗ったからくり人形の実演もあります。

※2022年は一般公開は行いません。
【日時】2022年6月3日(金)・4日(土)・5日(日)
【場所】東区筒井町商店街及び周辺
【交通】地下鉄桜通線「車道」下車
※ 雨天中止
<筒井町天王祭について>
市指定有形民俗文化財の「神皇車(じんこうしゃ)」「湯取車(ゆとりぐるま)」が奉曳されます。山車に乗ったからくり人形の実演もあります。
出来町天王祭
※2022年は一般公開は行いません。
【日時】2022年6月4日(土)・5日(日)
【場所】東区明倫学区一円
【交通】市バス「徳川園新出来」下車 ほか
※ 雨天中止
<出来町天王祭について>
無病息災・家内安全を祈願する祭。市の有形・無形民俗文化財に指定されている「鹿子神車(かしかじんしゃ)」「河水車(かすいしゃ)」「王羲之車(おうぎししゃ)」の豪華な3輌の山車が町内を練り歩きます。

※2022年は一般公開は行いません。
【日時】2022年6月4日(土)・5日(日)
【場所】東区明倫学区一円
【交通】市バス「徳川園新出来」下車 ほか
※ 雨天中止
<出来町天王祭について>
無病息災・家内安全を祈願する祭。市の有形・無形民俗文化財に指定されている「鹿子神車(かしかじんしゃ)」「河水車(かすいしゃ)」「王羲之車(おうぎししゃ)」の豪華な3輌の山車が町内を練り歩きます。
尾張西枇杷島まつり <清須市>
【日時】2022年6月4日(土)・6月5日(日)
◎6月4日(土) 12:00~18:00
◎6月5日(日) 9:00~18:00
※2日間とも例年より時間を短縮して開催予定。
【場所】清須市西枇杷島町美濃路沿道
【交通】JR「枇杷島」下車 ほか
<尾張西枇杷島まつりについて>
5輌の山車の曳き廻しとからくり人形の演舞が見どころの200年以上続くお祭りです。

【日時】2022年6月4日(土)・6月5日(日)
◎6月4日(土) 12:00~18:00
◎6月5日(日) 9:00~18:00
※2日間とも例年より時間を短縮して開催予定。
【場所】清須市西枇杷島町美濃路沿道
【交通】JR「枇杷島」下車 ほか
<尾張西枇杷島まつりについて>
5輌の山車の曳き廻しとからくり人形の演舞が見どころの200年以上続くお祭りです。
2022年中止のお祭り
桶狭間古戦場まつり・万灯会(まんとうえ)
※2022年の開催は新型コロナウイルス感染症予防および拡大防止のためイベントは中止となりました。
【日時】6月上旬
【場所】桶狭間古戦場公園、長福寺、大池周辺
【交通】名鉄「有松」より市バス「桶狭間寺前」下車 ほか
<桶狭間古戦場まつり・万灯会について>
桶狭間の戦いの供養式典、史跡ガイドツアー、甲冑行列、ご当地キャラ歴史探検隊など。日没後両軍戦死者を弔い、3,500本の灯ろうを大池の周りに点灯します。

※2022年の開催は新型コロナウイルス感染症予防および拡大防止のためイベントは中止となりました。
【日時】6月上旬
【場所】桶狭間古戦場公園、長福寺、大池周辺
【交通】名鉄「有松」より市バス「桶狭間寺前」下車 ほか
<桶狭間古戦場まつり・万灯会について>
桶狭間の戦いの供養式典、史跡ガイドツアー、甲冑行列、ご当地キャラ歴史探検隊など。日没後両軍戦死者を弔い、3,500本の灯ろうを大池の周りに点灯します。
桶狭間古戦場まつり <豊明市>
※2022年の開催は新型コロナウイルス感染症予防および拡大防止のためイベントは中止となりました。
【日時】2022年6月4日(土)・5日(日) ※4日(土)の供養祭のみ関係者で実施。
【場所】桶狭間古戦場伝説地、高徳院ほか
【交通】名鉄「中京競馬場前」下車
<桶狭間古戦場まつりについて>
桶狭間古戦場を舞台に繰り広げられた今川・織田両軍将兵の慰霊祭。勇ましく勝鬨をあげながら行進する武者行列、合戦再現劇は必見です。

※2022年の開催は新型コロナウイルス感染症予防および拡大防止のためイベントは中止となりました。
【日時】2022年6月4日(土)・5日(日) ※4日(土)の供養祭のみ関係者で実施。
【場所】桶狭間古戦場伝説地、高徳院ほか
【交通】名鉄「中京競馬場前」下車
<桶狭間古戦場まつりについて>
桶狭間古戦場を舞台に繰り広げられた今川・織田両軍将兵の慰霊祭。勇ましく勝鬨をあげながら行進する武者行列、合戦再現劇は必見です。
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- 名古屋の恋愛運気上昇パワースポットで縁結び祈願 恋の神様をめぐる「恋の三社めぐり」
- 名古屋には多くの縁結び神社があるのをご存じですか。 その中でも恋愛成就におすすめなのが「…
-
- こんなにも変わった!癒しと刺激の久屋大通公園 「RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤードヒサヤオオドオリパーク)」に行ってみた!
- 名古屋テレビ塔とともに誕生した久屋大通公園が、大リニューアルを敢行!このプロジェクトは、…
-
- 最新技術で進化した「MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔」
- 戦後名古屋の復興のシンボルとして長く愛されてきた名古屋テレビ塔が、2020年9月18日(金)に「…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…
-
- 名古屋は「まるはち」
- 名古屋の市バスやマンホールなどでおなじみの「まるはち」マーク。その由来はご存じですか?
オススメモデルコース