名古屋の夏といえば、大相撲名古屋場所! | 特集 | 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」

閉じる

  1. トップページ
  2. 特集
  3. 名古屋の夏といえば、大相撲名古屋場所!

名古屋の夏といえば、大相撲名古屋場所!

最終更新日:2025年7月11日(金)

名古屋の夏といえば、大相撲名古屋場所!

名古屋に誕生した国内最大級の多目的アリーナ「IGアリーナ」のこけら落としとなる、大相撲名古屋場所が7月13日(日)に開幕。名古屋場所の見どころや観戦の楽しみ方について、竹縄親方(春日野部屋)・三保ヶ関親方(春日野部屋)・千賀ノ浦親方(尾上部屋)にインタビューしました! あわせて、3人の親方によるヨガ体験レポート、IGアリーナ周辺のスポット情報をお届けします。

親方に聞く!「名古屋場所の見どころ・楽しみ方」

左から、千賀ノ浦親方(尾上部屋)竹縄親方(春日野部屋)三保ヶ関親方(春日野部屋)

―IGアリーナの印象を教えてください


千賀ノ浦親方

とにかく会場が広いですね!いま必死に会場の内部を覚えているところで、聞かれたときに困らないようにと思っています。


竹縄親方

IGアリーナはいろんなイベントをするための会場。それをうまく相撲仕様に変えて、いかに楽しく快適に観戦していただけるか、日々みんなで考えながら準備してきました。



三保ヶ関親方

最新の施設と、江戸時代から続く大相撲という対比が、なんともユニークですよね。ここから、やぐらやのぼり旗がたつと、さらに相撲の雰囲気が出てくると思います。ちなみに、会場には相撲の開催を告げる御免札(ごめんふだ)を設置するのですが、この御免札にアルファベットの会場名が入るのは、もしかしから史上初かもしれません。

―以前の「愛知県体育館」の思い出や、IGアリーナとの違いは?


三保ヶ関親方

桟敷席(マス席)も以前より広くなりましたので、ゆったり観戦いただけると思います。



竹縄親方

数々の熱戦を繰り広げた愛知県体育館には、たくさんの思い出があります。相撲も、応援の熱気も、会場の室温も、すべてがアツかった。その点、IGアリーナは空調が入るので、環境としてはより快適になるのではないでしょうか。

―今場所の注目ポイントを教えてください

大相撲名古屋場所
名古屋場所は“初”づくし!

三保ヶ関親方

今年5月に新横綱・大の里が誕生し、豊昇龍と並んで、東西横綱が出そろいました。と同時に、今度は大関が琴桜一人になってしまうため、大の里が横綱と大関を兼ねる「横綱大関」という番付になります。相撲ファンにとっては貴重な番付になるのではないでしょうか。また、最近は若手がどんどん力をつけていますので、名古屋でも一波乱あるかもしれません。新しい会場でのこけら落とし、新横綱と、いろいろな意味で注目していただければと思います。

横綱・豊昇龍
横綱・豊昇龍
横綱・大の里
横綱・大の里

―15日間のチケットが即完売したと聞きました


三保ヶ関親方

これほどの売れ行きは、名古屋場所では記憶にありません。相撲人気はもちろんのこと、IGアリーナを見たいというお客様もたくさんいらっしゃると思います。それだけ注目していただいているということですね。

―本日お越しいただいた名古屋城の印象はいかがでしょう?


三保ヶ関親方

最新建築のIGアリーナのすぐ近くに、再建とはいえ、何百年も前の名古屋城が建っているんですよね。城内には加藤清正が運んだと伝わる巨大な石もあって、これを当時人力で運んだと考えると、すごいなあと感心しました。名古屋をはじめ、この辺りは戦国時代の中心地なので、歴史好きな自分には特に興味深いです。

―名古屋に滞在する際の楽しみはありますか?


竹縄親方

自分は今回はじめて名古屋場所担当になったので、やること、見ること、すべてが新鮮! 一日一日をかみしめながら過ごしています。



千賀ノ浦親方

鰻のかば焼きが大好物なんです。それを食べて精を付け、名古屋場所に臨むのが毎年の恒例です。



三保ヶ関親方

年に一度、名古屋場所に応援に来て下さる方々とお会いできる貴重な機会。去年は名古屋であの方とうなぎを食べに行ったな、あの人とは味噌カツを食べに行ったな、また今年も行きたいな、なんて思いながら過ごしています。

相撲観戦+αのお楽しみも!

―相撲観戦をさらに楽しむためのアドバイスをお願いします


三保ヶ関親方

相撲観戦に出かけたら、ぜひサブアリーナにもお立ち寄りいただきたいです。土俵のあるメインアリーナに併設されており、観戦チケットをお持ちの方のみ入場ができます。相撲協会の公式グッズが購入できたり、ちゃんこ鍋が食べられたりと、楽しみが盛りだくさんです!

「相撲×ヨガ@名古屋城」体験レポート

国際ヨガデーにあたる6月21日(土)、特別史跡・名古屋城にて「相撲×ヨガ」をテーマにイベントを開催しました。会場は、木々の向こうに名古屋城天守閣を望む二之丸広場。大相撲名古屋場所を担当する竹縄親方・三保ヶ関親方・千賀ノ浦親方が特別参加し、ヨガを体験。四股の踏み方を披露する一場面もあり バイオリンとクリスタルボウルによるサウンド・バス(SOUND BATH)の音色に癒されながら、特別な空間で心地よいひとときを過ごしました。
相撲×ヨガ×名古屋城

IGアリーナ周辺のお楽しみスポット

スポーツ観戦やライブに行くだけではもったいない!「IGアリーナ」周辺には、名古屋を代表する観光スポットがたくさんあります。名古屋城をはじめ、なごやめし、レトロ建築など、さまざまなスポットを巡って楽しみましょう。

IGアリーナ

2025年7月に名古屋・名城公園内にオープンした「IGアリーナ」は、国内最大級のアリーナです。スポーツ観戦から音楽ライブ、国際大会まで、多彩なイベントが開催されるこの施設は、最大17,000人の観客を収容可能!モダンで洗練されたデザインも必見です!

IGアリーナ

IGアリーナ

2025年7月に名古屋・名城公園内にオープンした「IGアリーナ」は、国内最大級のアリーナです。スポーツ観戦から音楽ライブ、国際大会まで、多彩なイベントが開催されるこの施設は、最大17,000人の観客を収容可能!モダンで洗練されたデザインも必見です!

<一緒に楽しめる!IGアリーナ周辺の定番スポット>
IGアリーナでの観戦の前後に、ぜひ立ち寄っていただきたいおすすめの定番スポットをご紹介します。
IGアリーナから徒歩圏内には、名古屋を代表する観光地「名古屋城」のほか、グルメやショッピング、自然を感じられる場所など、さまざまな魅力が詰まったスポットがあります。
各スポット名をクリックすると、詳細ページへアクセスできます。
<歴史を感じる!ロケ地にもなった名建築スポット>
IGアリーナのすぐ近くには、ドラマや映画のロケ地としても使われる歴史的建造物があります。
「名古屋市市政資料館」では内部の見学が可能で、館内には喫茶室なども併設されています。
<ウェルネスタイルなごやおすすめスポット>
※掲載の店舗はウェルネスタイルなごや登録事業者(フレンズ)です。

HARIO CAFE & Lampwork Factory

1921 年創業の耐熱ガラスメーカー「HARIO」のガラスアクセサリーのお店。併設のカフェではHARIOの器具を使用し、一杯一杯ていねいにコーヒーを淹れています。

HARIO CAFE & Lampwork  Factory

HARIO CAFE & Lampwork Factory

1921 年創業の耐熱ガラスメーカー「HARIO」のガラスアクセサリーのお店。併設のカフェではHARIOの器具を使用し、一杯一杯ていねいにコーヒーを淹れています。

久屋大通パーク『Park朝YOGA』

「Hisaya-Odori Park」での朝ヨガ。名古屋の中心地のまさに都会のオアシス。

久屋大通パーク朝Park YOGA

久屋大通パーク『Park朝YOGA』

「Hisaya-Odori Park」での朝ヨガ。名古屋の中心地のまさに都会のオアシス。

THE TOWER HOTEL NAGOYA『Tower 空YOGA』

国の重要文化財「中部電力MIRAI TOWER」の地上90メートルに位置する展望台で楽しむヨガ。大都市名古屋の景色を一望できる空間。

空TowerYOGA

THE TOWER HOTEL NAGOYA『Tower 空YOGA』

国の重要文化財「中部電力MIRAI TOWER」の地上90メートルに位置する展望台で楽しむヨガ。大都市名古屋の景色を一望できる空間。

文喫 栄

「本と出会うための本屋「文喫」。地元・名古屋に根付く喫茶文化に思いを巡らせ、“本屋と大喫茶ホール”をテーマに、喫茶体験を通じた新たな本との出会いや嗜み方を提供しています。」

文喫 栄

文喫 栄

「本と出会うための本屋「文喫」。地元・名古屋に根付く喫茶文化に思いを巡らせ、“本屋と大喫茶ホール”をテーマに、喫茶体験を通じた新たな本との出会いや嗜み方を提供しています。」

関連リンク

広告募集について

go to page top

観光情報検索

キーワード検索する

ジャンル別に検索する

  • 観光スポット
  • イベント
  • 特集
  • モデルコース
  • 観光ツアー
  • お土産
  • グルメ
  • 宿泊