市政資料館 謎とき企画 第4弾 「山下啓次郎の日記~日記に秘められた建物の謎をとけ~」 | 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」

閉じる

  1. トップページ
  2. イベント
  3. 市政資料館 謎とき企画 第4弾 「山下啓次郎の日記~日記に秘められた建物の謎をとけ~」

東部

市政資料館 謎とき企画 第4弾
「山下啓次郎の日記~日記に秘められた建物の謎をとけ~」

しせいしりょうかんなぞとききかくだいよんだん
「やましたけいじろうのにっき~にっきにひめられたたてもののなぞをとけ~」

開催日:2025年9月2日(火) ~ 2026年3月31日(火)

「フシギの根古田さん」!?
こんなあだなもらっちゃった初代資料館案内人のみけこおねえちゃん。
そりゃあ、この建物創建時の現場監督さんの手帳発見!に始まって、タイムスリップしてきた100年前の判事さんにはぶつかるし、名古屋のまちづくりに情熱を燃やした昔の区長さんや助役さんのゴーストにはつきまとわれ…たしかに「フシギ」に取り巻かれた案内人…それで、怒り心頭のおとうさんに呼び戻されちゃったの。
というわけで、根古田の妹のわたくしみいが二代目の案内人に就任。おねえちゃん以上に楽しいご案内を、と張り切ってやってきたんだけど…実は、私もおねえちゃんとおんなじことやっちゃったみたい。…見慣れない通路の奥にあった、この建物の設計者、山下啓次郎さんの「日記」、見つけちゃった!!あ〜あ、やっちゃった!!
でもでもちょっと待って!この日記、なんかいたずらされてる!!どうやら、いたずら好きのあの子たちのしわざ??たいせつな啓次郎さんからのメッセージなのに…ああ、どうしよう…そうだ!!みなさ~ん、私にどうか力を貸してくださ~い!!いたずらっ子たちからの挑戦にこたえて、日記の伝えるメッセージにたどりつくために、みなさんの力がどうしても必要なんです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
(二代目資料館案内人:根古田みい)

謎とき企画第1弾~第3弾挑戦者のみなさんへ
これまで資料館で実施した謎とき企画第1弾~第3弾のいずれかに挑戦された方は謎とき手帳(地図)または記念品の缶バッジをご提示ください。(これらがない場合には、謎ときの答えを受付でそっとお知らせください。) 今回の第4弾の謎とき挑戦時に資料館特製木製プレート(神剣神鏡デザイン)をプレゼントします。(先着100名様)
ぜひ、お早めに挑戦してみてくださいね。

スポット情報

名古屋市市政資料館 正面右側

名古屋市市政資料館

1922年(大正11年)に建てられたネオ・バロック様式のレンガ造建築物
1979年(昭和54年)まで裁判所として使用
1984年(昭和59年)5月、国の重要文化財指定
1989年(平成元年)より名古屋市市政資料館として使用
スポット詳細を見る

詳細

日程 2025年9月2日(火)~2026年3月31日(火)
※ただし、謎ときキットがなくなり次第終了
休館日 毎週月曜日(休日の場合はその直後の平日)、毎月第3木曜日(休日の場合は第4木曜日)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
時間 9:00~17:00
開催場所 名古屋市市政資料館
(受付にて謎ときキットをお渡しします。)
料金 入館無料(謎とき参加も無料)
お問い合わせ先 名古屋市市政資料館
TEL 052-953-0051
FAX 052-953-4398
アクセス ・地下鉄名城線「名古屋城」2番出口から東へ徒歩8分
・名鉄瀬戸線「東大手」から南へ徒歩5分
・市バス・メーグル「市政資料館南」から北へ徒歩5分
・市バス「清水口」から南西へ徒歩8分
・市バス「市役所」から東へ徒歩8分

※ご来館は公共交通機関をご利用ください

※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報 一緒に廻れるオススメスポット

関連リンク

広告募集について

go to page top

観光情報検索

キーワード検索する

ジャンル別に検索する

  • 観光スポット
  • イベント
  • 特集
  • モデルコース
  • 観光ツアー
  • お土産
  • グルメ
  • 宿泊