織田信長の「合戦(いくさ)たび」《三英傑のゆかりの地》
合戦の舞台となった桶狭間には、様々な史跡や逸話がいっぱい!なぜ信長は勝てたのか、歩いて、探して、その謎を解いてみてください。
織田信長の「桶狭間の戦い」
大逆転勝利を導いた信長の知略とは!?リアルジオラマで「桶狭間の戦い」を検証
他の見どころもチェック!→信長攻路 (外部リンク)>>
<桶狭間コース> 所要時間:約1時間半
(1)桶狭間古戦場観光案内所 → (2)桶狭間古戦場公園 → (3)おけはざま山 → (4)長福寺 → (5)戦評の松
1.桶狭間古戦場観光案内所

桶狭間は地形が面白い!地形を知れば合戦がより面白くなります。
ここでは、桶狭間の戦いに関するパネル展示や案内ガイドの取次を行っています(案内ガイドは1000円/1週間前までに予約)案内所にて甲冑の試着体験→公園で記念撮影もできますよ。
2.桶狭間古戦場公園



ジオラマで「合戦ごっこ」
合戦地らしい見どころは、園内に設置されたジオラマ。当時の地形に、織田信長軍・今川義元軍の城・砦などが配置されており、それぞれの進軍路を辿ることができます。わずか2000の兵を率いた信長が、2万の今川軍を打ち破った世紀の奇襲戦には、本陣の背後へ回って山の上から攻撃したという「迂回説」と、最短ルートで奇襲した「正面攻撃説」がありますが、その実証もここならバッチリできちゃいますよ。
アプリを使えばイメージが湧きやすい!
史跡アプリが大活躍!「なごや歴史探検」アプリを使って、ジオラマの横に設置した7つのARマーカーをスマホで読み込めば、紹介動画を見ることができます。
3.おけはざま山

今川義元本陣跡。桶狭間の戦いの主戦場となった場所です。現在は宅地化していますが、かつての地形をもとにすれば、本陣を置いた義元の戦略が見えてきます。
4.長福寺



5.戦評の松

今川軍の瀬名氏俊が本陣を設営した折、この松のもとで軍議を開いたとされる「戦評の松」。現在の松は3代目にあたるものです。
こちらの特集もチェック!
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- 名古屋のランドマーク・名古屋テレビ塔に宿泊できる 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」開業!
- 名古屋のランドマーク「名古屋テレビ塔」。その内部に世界初のタワーホテルとして2020年10月1日…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…
-
- 復興から栄光のシンボルへ 内藤多仲・名古屋テレビ塔物語
- 開業以来初となる全体改修工事を経て、2020年9月18日(金)に「MIRAI TOWER」としてリニューア…
-
- 名古屋港に浮かぶ癒しの庭 名古屋港ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット
- 名古屋港水族館やリニア・鉄道館、レゴランド®・ジャパン、工場地帯の夜景など、名古屋港は魅力…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十一回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年6月7日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市内としては善照寺砦跡と桶…