最終更新日:2024年9月26日(木)
八事の火まつり!千燈供養会
八事山興正寺でなごや最大の火祭り「
Index
八事山興正寺のはじまり
真言密教の教学・修行道場として、境内は西山普門院と東山遍照院に分かれ、東山は女人禁制の修行の場とされていました。
尾張徳川家2代藩主光友公は開山天瑞和尚に、6代藩主継友公と7代藩主宗春公は5世諦忍妙龍和尚に帰依し、尾張徳川家の祈願所としてその名を知られるようになりました。
「藩主の寺」から「民衆に開かれた寺」へ
時が流れ、文化5年(1808年)に建立された五重塔をきっかけに「藩主の寺」から「民衆に開かれた寺」へと変化を遂げていきます。五重塔は貴重な木造建築で、国の重要文化財に指定されています。
四季折々に移り変わる自然を愛でながらの境内散策や、身体健全を祈願して十二支の守り本尊を参拝するなど、自分だけの楽しみ方を探してみてはいかがでしょうか?
【住所】愛知県名古屋市昭和区八事本町78
【営業時間】年中無休(納経所は8:00~17:00)
【アクセス】地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅下車。1番出口より徒歩3分
「藩主の寺」から「民衆に開かれた寺」へ
時が流れ、文化5年(1808年)に建立された五重塔をきっかけに「藩主の寺」から「民衆に開かれた寺」へと変化を遂げていきます。五重塔は貴重な木造建築で、国の重要文化財に指定されています。
四季折々に移り変わる自然を愛でながらの境内散策や、身体健全を祈願して十二支の守り本尊を参拝するなど、自分だけの楽しみ方を探してみてはいかがでしょうか?
【住所】愛知県名古屋市昭和区八事本町78
【営業時間】年中無休(納経所は8:00~17:00)
【アクセス】地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅下車。1番出口より徒歩3分
八事の秋の風物詩「千燈供養会」
「稚児行列」が露払いとして奉納された供養燈籠の間を進み、大日堂前に山伏と僧侶が集まり、儀式が始まります。柴燈大護摩檀を守る結界に悪しきものが入らぬよう、斧や剣、弓矢で結界をはります。その後、総本尊大日如来の智慧の火を松明にとり、大護摩壇に移します。
燃え上がる柴燈大護摩檀に、参加者自らの願いを書いた「護摩木」を投じ、その火によって煩悩を焼き払い、祈りを天に届けています。
【開催日】2024年10月26日(土)
【スケジュール】
17:00~ 僧侶行列 出発
17:30~ 柴燈大護摩祈祷 開始
18:00頃 柴燈大護摩檀 点火、特別柴燈大護摩祈祷・火渡り
19:00頃 下山
見どころ1「僧侶と山伏の進列」
見どころ2「山伏問答」
見どころ3「宝弓之儀」
見どころ4「大護摩壇点火と護摩祈祷」
稚児行列とは?
子供たちの無病息災や健やかな成長を願い、仏さまにお護りいただくよう祈願をする日本の伝統行事。参加する子供たちは「お稚児さん」と呼ばれ、華やかな装束を身に纏い、「千燈供養会」の露払いとして境内を清浄にする大切な役割を担います。稚児行列に3回参加すると幸福になれるといわれており、毎年多くのお稚児さんでにぎわいます。
【開催日】2024年10月26日(土)
【受付】①13時の部 / ②17時の部
【募集人数】役稚児 ①②限定5名 / 一般稚児 ①②各100名程度
【対象年齢】役稚児 8歳~中学生の女児 / 一般稚児 0歳~中学生の男女
【申込方法】◎受付(納経所)にてご予約ください。
◎八事山興正寺 公式サイト「稚児行列(外部リンク) 」にてご予約ください。
子供たちの無病息災や健やかな成長を願い、仏さまにお護りいただくよう祈願をする日本の伝統行事。参加する子供たちは「お稚児さん」と呼ばれ、華やかな装束を身に纏い、「千燈供養会」の露払いとして境内を清浄にする大切な役割を担います。稚児行列に3回参加すると幸福になれるといわれており、毎年多くのお稚児さんでにぎわいます。
【開催日】2024年10月26日(土)
【受付】①13時の部 / ②17時の部
【募集人数】役稚児 ①②限定5名 / 一般稚児 ①②各100名程度
【対象年齢】役稚児 8歳~中学生の女児 / 一般稚児 0歳~中学生の男女
【申込方法】◎受付(納経所)にてご予約ください。
◎八事山興正寺 公式サイト「稚児行列(外部リンク) 」にてご予約ください。
チェックしておきたい「縁日」情報
そのため「縁日」には、参拝者が多く訪れるようになり、屋台が並ぶようになったのです。神さま、仏さまごとに特別な日があり、それぞれに「縁日」があります。八事山興正寺でも毎月様々な「縁日」が行われていますので、露店と合わせてご参拝ください!
大隨求明王縁日 | 開催日時:毎月5日 10時より(露店出店あり) 場所:西山本堂 |
---|---|
大日如来縁日 | 開催日時:毎月8日 12時30分より 場所:大日堂 |
虚空蔵菩薩縁日 | 開催日時:毎月13日 10時より(露店出店あり) 場所:能満堂 |
阿弥陀如来縁日 | 開催日時:毎月15日 13時より 場所:東山本堂 |
観世音菩薩縁日 | 開催日時:毎月18日 13時より 場所:観音堂 |
弘法大師縁日 | 開催日時:毎月21日 10時30分より(興正寺マルシェ10時~15時) 場所:弘法堂 |
地蔵菩薩縁日 | 開催日時:毎月24日 13時より 場所:能満堂 |
不動明王縁日 | 開催日時:毎月28日 10時30分より 場所:不動護摩堂 |
チェックしておきたい「体験」情報
茶の湯体験
茶道は作法だけでなく、茶席での楽しみ方やおもてなしの心を学ぶことができる日本の伝統文化です。外国人や初めての方、お子様でも気軽に参加することが可能です!
【人数】5名~20名程度まで
※学生は10名、一般・企業は5名から
※20名以上は要相談
【料金】
小学生(学校行事として学校法人申込) 300円
小学生(学校行事以外)~高校生 500円
専門学校生・大学生・大学院生 1,000円
一般 3,000円
【予約】希望日の1か月前までの予約必須
茶の湯体験
茶道は作法だけでなく、茶席での楽しみ方やおもてなしの心を学ぶことができる日本の伝統文化です。外国人や初めての方、お子様でも気軽に参加することが可能です!
【人数】5名~20名程度まで
※学生は10名、一般・企業は5名から
※20名以上は要相談
【料金】
小学生(学校行事として学校法人申込) 300円
小学生(学校行事以外)~高校生 500円
専門学校生・大学生・大学院生 1,000円
一般 3,000円
【予約】希望日の1か月前までの予約必須
写経
仏教の教えである経典を一文字ずつ丁寧に書き写すことで、仏さまの功徳をいただきます。ひと筆ずつ文字をしたためる時間の中で、自身の心を見つめます。
【料金】※ 5名より受付
一般 1,000円
中学生以下 500円
【予約】希望日の1か月前までの予約必須
写経
仏教の教えである経典を一文字ずつ丁寧に書き写すことで、仏さまの功徳をいただきます。ひと筆ずつ文字をしたためる時間の中で、自身の心を見つめます。
【料金】※ 5名より受付
一般 1,000円
中学生以下 500円
【予約】希望日の1か月前までの予約必須
瞑想(阿息観)
阿息観という瞑想法は真言密教に基づいており、呼吸法を通じて体内から悪い気を吐き出し、心と体を整えることを目的としています。呼吸を整えることにより、自律神経が整い、心を落ち着かせる効果が期待できます。
【料金】※ 5名より受付
一般 1,000円
中学生以下 500円
【予約】希望日の1か月前までの予約必須
瞑想(阿息観)
阿息観という瞑想法は真言密教に基づいており、呼吸法を通じて体内から悪い気を吐き出し、心と体を整えることを目的としています。呼吸を整えることにより、自律神経が整い、心を落ち着かせる効果が期待できます。
【料金】※ 5名より受付
一般 1,000円
中学生以下 500円
【予約】希望日の1か月前までの予約必須
ほっと一息♪ライブラリーサロン華宮
【営業時間】10:00~16:00
【定休日】不定休
おすすめポイント
ゆったりとした空間で庭の美しい景観を楽しみながら、抹茶と季節の和菓子を楽しむことができます。和菓子は味はもちろん、目でも楽しむことができるのが魅力です。書棚には「想う」「人生」「美」をテーマにした書籍がずらりと並び、時間を忘れてしまうほど没頭できる環境が整っています。
おすすめポイント
ゆったりとした空間で庭の美しい景観を楽しみながら、抹茶と季節の和菓子を楽しむことができます。和菓子は味はもちろん、目でも楽しむことができるのが魅力です。書棚には「想う」「人生」「美」をテーマにした書籍がずらりと並び、時間を忘れてしまうほど没頭できる環境が整っています。