天保11年(1840年)創業の名古屋を代表するお茶の老舗。茶の湯の席では「松柏園(しょうはくえん)」の園名で馴染み深く、徳川美術館のお茶会をはじめとした茶道各流派で多数使用されています。名古屋市内の百貨店をはじめ、中部国際空港・セントレア銘品館にも出店。
中区錦2丁目の本店では夏限定の宇治ソフトクリームがその大きさや独特の形で話題を集めています。
黒豆煎茶 花まる
尾張名古屋の老舗 升半オリジナルの黒豆入り煎茶。
煎茶に香ばしく炒った黒豆をブレンドした、飲むとほっとした気分になる和風フレーバーティーです。
料金:1,200円(本体価格)

黒豆煎茶 花まる
尾張名古屋の老舗 升半オリジナルの黒豆入り煎茶。
煎茶に香ばしく炒った黒豆をブレンドした、飲むとほっとした気分になる和風フレーバーティーです。
料金:1,200円(本体価格)
お抹茶 千代昔、好昔、初昔
お抹茶は「千代昔(ちよむかし)」40gにつき5,400円をはじめ、「好昔(このみむかし)」4,320円、「初昔(はつむかし)」3,240円など9種類。挽きたての抹茶をお客様の注文を聞いてから店頭で量り売りしています。
料金:5,000円(本体価格)、4,000円(本体価格)、3,000円(本体価格)

お抹茶 千代昔、好昔、初昔
お抹茶は「千代昔(ちよむかし)」40gにつき5,400円をはじめ、「好昔(このみむかし)」4,320円、「初昔(はつむかし)」3,240円など9種類。挽きたての抹茶をお客様の注文を聞いてから店頭で量り売りしています。
料金:5,000円(本体価格)、4,000円(本体価格)、3,000円(本体価格)
升屋半三郎 アイスもなか
新鮮で色鮮やかなお抹茶を使用した自家製のアイスクリーム。最中(もなか)は、もち米を使った本物にこだわっているため香りが違います。
料金:1個 250円(本体価格)

升屋半三郎 アイスもなか
新鮮で色鮮やかなお抹茶を使用した自家製のアイスクリーム。最中(もなか)は、もち米を使った本物にこだわっているため香りが違います。
料金:1個 250円(本体価格)

詳細
住所 |
〒460-0003 名古屋市中区錦2-7-1 |
---|---|
エリア | 栄・伏見【中区】 |
アクセス | 地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅下車。6番出口より徒歩1分 |
TEL | 052-211-4188 |
FAX | 052-232-4188 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
定休日 | 日曜日、祝祭日 |
駐車場 | 3台 |
その他店舗 | 地下鉄栄地下街店、松坂屋名古屋店、三越名古屋栄店、三越星ヶ丘店、名鉄百貨店、徳川園ショップ葵、中部国際空港銘品館 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。