特別展「名刀正宗と相模伝」
とくべつてん めいとうまさむねとさがみでん
開催日:2022年5月28日(土) ~ 7月18日(月・祝)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載内容は変更となる場合があります。
最新の情報は、公式ホームページ等にてご確認ください。
日本刀の代名詞とも称される「正宗」。鎌倉時代、相模国の刀工である正宗は、明るく輝く地鉄(じがね)に沸(にえ)主体の躍動的な刃文を表す作風を完成し、後世に大きな影響を及ぼしました。室町時代の武家社会においては将軍へ献上するに相応しい刀工とされ、戦国時代には織田信長や豊臣秀吉が正宗の刀剣を愛好したことにより、正宗の評価はさらに高まり、江戸時代にはその価値が不動のものとなりました。
本展覧会では刀剣の受容の歴史を紐解きながら、尾張徳川家に伝来した正宗と相模伝の名刀をご紹介します。




詳細
日程 | 2022年5月28日(土) ~ 7月18日(月・祝) |
---|---|
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日に当たる場合は翌日) |
時間 | 10:00~17:00(入館は16:30まで) |
開催場所 | 徳川美術館・名古屋市蓬左文庫 |
料金 | 有料 |
料金詳細 | 一般:1,400円 高大生:700円 小中学生:500円 (蓬左文庫の入館料を含む) ※ 65歳以上の方は200円割引(要証明書提示) ※ 毎週土曜日は、小・中・高生入館無料 |
TEL | 052-935-6262 |
ホームページURL | https://www.tokugawa-art-museum.jp/ |
アクセス | ●なごや観光ルートバスメーグル「徳川園・徳川美術館・蓬左文庫」すぐ ●JR中央線「大曽根」駅下車、南出口より徒歩10分 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。