寛永十一年(1634)摂州大坂より猿屋三郎右衛門が、那古野本町に開業したのが始まりと記録に残されています。貞亨三年(1686)には、第二代尾張藩主徳川光友公から直筆表看板「御菓子所両口屋是清」をいただきました。伝統にまごころを込めて、両口屋是清は今日も皆様に喜んでいただける品をお届けしています。

千なり
大納言小豆の「小豆粒あん」、風味豊かな「抹茶あん」、白小豆入り「紅粒あん」、こだわりの『餡』三種類。カステラ風の厚皮に豊臣秀吉の馬印「千なり瓢箪」を焼きつけました。
料金:5入 820円より各種

をちこち
大納言小豆のやわらかさ、香りを大切に仕上げました。「をちこち」とは、古語で“遠い近い”という意味に使われています。その遠い近い山々の風情を表現した棹菓子です。
料金:1棹 1,620円

二人静
四国阿波特産の和三盆糖を使用した半円球の紅白一対の千菓子です。ひねった和紙をほどくと、半円球が紅白に分かれ、ほのかに和三盆の香りがします。清楚な花「二人静(ふたりしずか)」になぞらえて作りました。
料金:平箱1入20粒 928円

ささらがた
ふんわりとした餡村雨の「大納言」「白小豆」「抹茶」と二種の羊羹「黒糖」「紅つぶ」、
五つの味わいをお楽しみいただけるひとくちサイズの棹菓子です。
料金:10入 2,754円

詳細
住所 |
〒460-0008 名古屋市中区栄4丁目14-2 久屋パークビル1階 |
---|---|
エリア | 栄・伏見 |
アクセス | 地下鉄東山線・名城線「栄」駅下車。13番出口より徒歩1分 |
TEL | 052-249-5666 |
FAX | 052-249-5666 |
営業時間 | 9:00~19:00 |
休館日 | 水曜日・1月1日 |
その他店舗 | 東新町店、八事店、東山店 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。