- トップページ
- 観る・楽しむ
- 観光スポット
観光スポット
※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載内容は変更となる場合があります。
最新の情報は、公式ホームページ等にてご確認ください。
観光スポット検索
検索結果
Search Result
1~10件 / 10件中
- 一覧
- グリッド
-
栄・伏見
愛知県美術館
1992年に開館した愛知芸術文化センター10階に位置する愛知県美術館は、20世紀初頭から現在に至る国内外の美術品をコレクションし、コレク… 詳細を見る
1992年に開館した愛知芸術文化センター10階に位置する愛知県美術館は、20世紀初頭から現在に至る国内外の美術品をコレクションし、コレク…詳細を見る
-
栄・伏見
松坂屋美術館
名古屋の繁華街栄の松坂屋名古屋店南館内に位置します。ショッピングのついでに立ち寄れる美術館。所蔵品は持たず、絵画・工芸など国内・… 詳細を見る
名古屋の繁華街栄の松坂屋名古屋店南館内に位置します。ショッピングのついでに立ち寄れる美術館。所蔵品は持たず、絵画・工芸など国内・…詳細を見る
-
栄・伏見
大和絵美術館 森村記念館
尾張地方に幕末より芽生えた大和絵画派のながれを紹介する。日本古来の四季にあった風物を描く大和絵を市民に知ってもらうところとして、… 詳細を見る
尾張地方に幕末より芽生えた大和絵画派のながれを紹介する。日本古来の四季にあった風物を描く大和絵を市民に知ってもらうところとして、…詳細を見る
-
栄・伏見
名古屋市環境学習センター「エコパルなごや」
<施設概要> 環境学習センター「エコパルなごや」は、環境について、楽しみながら体験し、考え、学ぶことができる施設です。「バーチャ… 詳細を見る
<施設概要> 環境学習センター「エコパルなごや」は、環境について、楽しみながら体験し、考え、学ぶことができる施設です。「バーチャ…詳細を見る
-
東部
古川美術館・分館 爲三郎記念館
古川美術館は、初代館長故古川爲三郎(1890-1993)が長年にわたって収集し大切にしてきた美術品を、「私蔵することなく広く皆様に楽しんで… 詳細を見る
古川美術館は、初代館長故古川爲三郎(1890-1993)が長年にわたって収集し大切にしてきた美術品を、「私蔵することなく広く皆様に楽しんで…詳細を見る
-
東部
横山美術館
明治・大正時代に制作された輸出陶磁器を、里帰り品を中心に展示。名古屋周辺で制作された輸出陶磁器、日本初の洋風陶磁器であるオールド… 詳細を見る
明治・大正時代に制作された輸出陶磁器を、里帰り品を中心に展示。名古屋周辺で制作された輸出陶磁器、日本初の洋風陶磁器であるオールド…詳細を見る
-
東部
戦争と平和の資料館 ピースあいち
次代の平和のために戦争を学び、伝え、そして、行動する場として2007年にオープン。市民の寄贈を中心に約5,400点の戦時資料を持ち、常設展… 詳細を見る
次代の平和のために戦争を学び、伝え、そして、行動する場として2007年にオープン。市民の寄贈を中心に約5,400点の戦時資料を持ち、常設展…詳細を見る
-
東部
名古屋市博物館
名古屋を中心とする尾張地方の歴史資料を収集する博物館です。常設展示室では、旧石器時代から現代までの歴史を紹介しています。資料の多… 詳細を見る
名古屋を中心とする尾張地方の歴史資料を収集する博物館です。常設展示室では、旧石器時代から現代までの歴史を紹介しています。資料の多…詳細を見る
-
西部
休館中
大一美術館
「特色のある美術館」をめざし、ガラス美術館として’97年5月に開館。19世紀末フランスで活躍したエミール・ガレの万国博覧会出品作品を含… 詳細を見る
「特色のある美術館」をめざし、ガラス美術館として’97年5月に開館。19世紀末フランスで活躍したエミール・ガレの万国博覧会出品作品を含…詳細を見る
-
名古屋近郊
INAXライブミュージアム
「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「ものづくり工房」の6つの館を… 詳細を見る
「窯のある広場・資料館」「世界のタイル博物館」「建築陶器のはじまり館」「土・どろんこ館」「陶楽工房」「ものづくり工房」の6つの館を…詳細を見る