江戸時代には東照宮祭・若宮まつりと共に名古屋三大祭に数えられた歴史ある祭。
※本年度は新型コロナウイルスの影響により神事のみ執り行います。神輿、奉納行事、車楽点灯は中止。
スポット情報

那古野神社
- 那古野神社は延喜11年(911)に現在の中区丸の内に鎮祭され、城の総鎮守、名古屋の氏神として祀られていた。廃藩置県により明治9年に現在地に移された。7月15日・16日に大祭が行われ神輿や山車が街に練り歩く。現在は東照宮と並び共に桜の名所となっています。
詳細
日程 |
2022年7月15日(金) , 16日(土) 中止となりました。 |
---|---|
開催場所 | 那古野神社 |
料金 | 無料 |
お問い合わせ先 | 那古野神社 |
TEL | 052-231-4030(英語での問い合わせ否) |
アクセス | ●地下鉄桜通線・鶴舞線「丸の内」駅1番出口より徒歩10分 ●地下鉄名城線「市役所」駅4番出口より徒歩11分 ●市バス「外堀通」 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。