最終更新日:2021年12月27日(月)
名古屋で楽しむ年末年始特集 2021-2022
年末は除夜の鐘をたたき、年始は初詣やお正月の特別イベントへお出かけ。家族や親しい人たちと一緒に名古屋で楽しい年末年始をお過ごしください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催内容が変更となる場合がございます。お出かけの前に、公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は感染拡大防止対策の徹底にご協力ください。
●年末年始の観光施設の休館・休園情報や公共交通機関の運行情報はこちら
Index
除夜の鐘
八事山興正寺 除夜の鐘
2021年12月31日(金) 23:00より先着順受付
100円(願いを記す護摩木含)
※令和3年の除夜の鐘は、興正寺僧侶のみで執り行い、一般の方のお受けは見送りとなりました。
>> 「除夜の鐘」一般参加見送りのお知らせ(2021年12月19日)
新たな1年の無事を願い、多くの参拝者が訪れる。
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細

八事山興正寺 除夜の鐘
2021年12月31日(金) 23:00より先着順受付
100円(願いを記す護摩木含)
※令和3年の除夜の鐘は、興正寺僧侶のみで執り行い、一般の方のお受けは見送りとなりました。
>> 「除夜の鐘」一般参加見送りのお知らせ(2021年12月19日)
新たな1年の無事を願い、多くの参拝者が訪れる。
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細
整理券:2021年12月18日(土)より108名に販売
※情勢により変更・中止の可能性あり。
建中寺:100円
整理券:2021年12月1日(水)9:00より108打分販売
荒子観音寺:500円(お守り付)
笠寺観音:300円
龍泉寺:10円
甚目寺観音:200円
初詣など
熱田神宮
◆歳旦祭 2022年1月1日(土・祝) 5:00~
◆元始祭 3日(月) 7:00~
◆初えびす 5日(水) 0:00~
◆世様神事 7日(金) 14:00~
◆踏歌神事 11日(火) 10:00~/13:00~
◆封水世様神事 12日(水) 12:00~
◆歩射神事 15日(土) 10:00~(奉告の儀)/13:00~(歩射の儀)
◆正月御垣内参拝
第一期:1日(土・祝)~5日(水)
第二期:8日(土)~10日(月)
>> 熱田神宮 公式サイト
>> スポット詳細

熱田神宮
◆歳旦祭 2022年1月1日(土・祝) 5:00~
◆元始祭 3日(月) 7:00~
◆初えびす 5日(水) 0:00~
◆世様神事 7日(金) 14:00~
◆踏歌神事 11日(火) 10:00~/13:00~
◆封水世様神事 12日(水) 12:00~
◆歩射神事 15日(土) 10:00~(奉告の儀)/13:00~(歩射の儀)
◆正月御垣内参拝
第一期:1日(土・祝)~5日(水)
第二期:8日(土)~10日(月)
>> 熱田神宮 公式サイト
>> スポット詳細
大須観音
◆元朝護摩・除夜の鐘
2022年1月1日(土・祝) 0:00~
◆新春開運初護摩祈祷会(詳細は要問合せ)
1月1日(土・祝)~3日(月) 10:00~17:00
◆左義長火祭り
1月10日(月・祝) 14:30~
境内特設壇にてお礼・お正月飾りなどをお焚きあげする。
【料金】大護摩木志納料1,000円(1本)
※情勢により変更の可能性あり。
>> 大須観音 公式サイト
>> スポット詳細

大須観音
◆元朝護摩・除夜の鐘
2022年1月1日(土・祝) 0:00~
◆新春開運初護摩祈祷会(詳細は要問合せ)
1月1日(土・祝)~3日(月) 10:00~17:00
◆左義長火祭り
1月10日(月・祝) 14:30~
境内特設壇にてお礼・お正月飾りなどをお焚きあげする。
【料金】大護摩木志納料1,000円(1本)
※情勢により変更の可能性あり。
>> 大須観音 公式サイト
>> スポット詳細
◆開門 2022年1月1日(土・祝) 0:00
◆歳旦祭 1月1日(土・祝) 6:00~6:30
※2:00~7:00は各種受付停止・参拝可
高牟神社
◆新年大太鼓 2022年1月1日(土・祝) 0:00~
◆正月特別祈祷 1月1日(土・祝)、2日(日) 10:00~17:00
八事山興正寺
◆初護摩祈祷会 2022年1月1日(土・祝)~4日(火)
愛知縣護國神社
◆歳旦祭 2022年1月1日(土・祝) 0:00~1:00
大篝火が焚かれる
◆初詣まつり(祈祷) 1月1日(土・祝)~7日(金)
◆弓始奉射会 振袖女子奉射等 1月4日(火)
>> 愛知縣護國神社 公式サイト
若宮八幡社
◆歳旦祭 2022年1月1日(土・祝) 10:00~
◆初えびす 1月5日(水) 10:00~15:00
山田天満宮
◆合格祈願祭 2022年1月8日(土)~10日(月・祝)
素盞男(すさのお)神社
◆新年特別祈祷 2021年1月6日(木) 9:00~17:00
手帳・電卓・ケイタイ等を祓い、商売繁盛を祈願
>> 素盞男神社 公式サイト
上野天満宮
◆左義長祭 2022年1月15日(土)
◆初天神祭 1月25日(火)
※両日うそ鳥授与
12年に1度だけ 今年の干支「寅」の御朱印!
12年に1度だけ 今年の干支「寅」の御朱印!
今年の干支「寅」が描かれた御朱印が授与できる神社もあります。
それぞれ神社によって寅の描かれ方もさまざまです。
こちらの特集もおすすめ!
初日の出展望スポット
中部電力 MIRAI TOWER 展望台から見る「初日の出」
毎年開催している、中部電力 MIRAI TOWERの初日の出営業。今年は新型コロナウィルス感染拡大防止により、事前申込制・250名限定で実施します。
【日時】
2022年1月1日(土) 6:00~8:00(入場は7:30まで)
※日の出は7:00頃
【場所】中部電力 MIRAI TOWER展望台
【料金】
3,300円(税込) ★オリジナルカレンダー(非売品)+夜間開催中のプロジェクションマッピングイベント「NAKED SKY CRUISING」の入場券付き
※250名限定の事前申込制です。当日券の販売はございません。
>> 中部電力 MIRAI TOWER 公式サイト
>> スポット詳細

中部電力 MIRAI TOWER 展望台から見る「初日の出」
毎年開催している、中部電力 MIRAI TOWERの初日の出営業。今年は新型コロナウィルス感染拡大防止により、事前申込制・250名限定で実施します。
【日時】
2022年1月1日(土) 6:00~8:00(入場は7:30まで)
※日の出は7:00頃
【場所】中部電力 MIRAI TOWER展望台
【料金】
3,300円(税込) ★オリジナルカレンダー(非売品)+夜間開催中のプロジェクションマッピングイベント「NAKED SKY CRUISING」の入場券付き
※250名限定の事前申込制です。当日券の販売はございません。
>> 中部電力 MIRAI TOWER 公式サイト
>> スポット詳細
お正月のイベント
名古屋城 冬まつり
新春の名古屋城でさまざなイベントを開催。
【日時】
2022年1月1日(土・祝)~10日(月・祝) 9:00~16:30(閉門17:00)
【場所】名古屋城
【観覧料】
大人:500円 市内在住の高齢者(敬老手帳持参の方):100円 中学生以下:無料
【備考】
※本丸御殿の入場は16:00まで
※天守閣には現在入場できません。
≪名古屋城初開門≫
新春の名古屋城初開門。おめでたい尾張万歳でお客様をお迎えする。
【日時】
2022年1月1日(土・祝) 9:00~
>> 名古屋城冬まつり2021-2022 公式サイト
>> スポット詳細

新春の名古屋城でさまざなイベントを開催。
【日時】
2022年1月1日(土・祝)~10日(月・祝) 9:00~16:30(閉門17:00)
【場所】名古屋城
【観覧料】
大人:500円 市内在住の高齢者(敬老手帳持参の方):100円 中学生以下:無料
【備考】
※本丸御殿の入場は16:00まで
※天守閣には現在入場できません。
≪名古屋城初開門≫
新春の名古屋城初開門。おめでたい尾張万歳でお客様をお迎えする。
【日時】
2022年1月1日(土・祝) 9:00~
>> 名古屋城冬まつり2021-2022 公式サイト
>> スポット詳細
松を寿く 徳川園のお正月
新春を祝う催事を開催。
【日時】
2021年12月12日(日)~2022年1月13日(木)
9:30~17:30(最終入園は17:00)
【場所】徳川園
【休園日】
2021年12月29(水)~2022年1月1日(土)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
一般:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):100円 中学生以下:無料
≪寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹≫
冬の風物詩である冬牡丹の展示。白・赤・黄・ピンク20種70鉢が初春を彩る。
【日時】
2022年1月2日(日)~2月20日(日)
>> 徳川園 公式サイト
>>スポット詳細

新春を祝う催事を開催。
【日時】
2021年12月12日(日)~2022年1月13日(木)
9:30~17:30(最終入園は17:00)
【場所】徳川園
【休園日】
2021年12月29(水)~2022年1月1日(土)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
一般:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):100円 中学生以下:無料
≪寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹≫
冬の風物詩である冬牡丹の展示。白・赤・黄・ピンク20種70鉢が初春を彩る。
【日時】
2022年1月2日(日)~2月20日(日)
>> 徳川園 公式サイト
>>スポット詳細
白鳥庭園のお正月
今年の白鳥庭園を彩る雪吊りは伝統的な技法りんご吊りと、装飾的な雪吊りの装飾吊りの2種類を楽しめます。
また小原和紙工芸の作品展示、着物フォトサービスを開催します。
【日時】
2022年1月8日(土)~10日(月・祝)
9:00~17:00(入園は16:30まで)
【場所】白鳥庭園
【入園料】
大人:300円 中学生以下:無料 市内在住の65歳以上の方:100円
※着物姿で来園された方は入園無料。
>> 白鳥庭園 公式サイト
>> スポット詳細

今年の白鳥庭園を彩る雪吊りは伝統的な技法りんご吊りと、装飾的な雪吊りの装飾吊りの2種類を楽しめます。
また小原和紙工芸の作品展示、着物フォトサービスを開催します。
【日時】
2022年1月8日(土)~10日(月・祝)
9:00~17:00(入園は16:30まで)
【場所】白鳥庭園
【入園料】
大人:300円 中学生以下:無料 市内在住の65歳以上の方:100円
※着物姿で来園された方は入園無料。
>> 白鳥庭園 公式サイト
>> スポット詳細
書初め・新春特別呈茶
日本の伝統的な行事「書初め」で新たな気持ちを認め、お抹茶と新春菓子をいただきながら心新たにする初詣に訪れてみては。
【日時】2022年1月1日(土・祝)~5日(水)
【場所】八事山興正寺
【料金】
書初め:500円(大学生まで無料) ※定員有、書初めは4日まで
特別呈茶:500円(普門園拝観にて、要予約)
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細

日本の伝統的な行事「書初め」で新たな気持ちを認め、お抹茶と新春菓子をいただきながら心新たにする初詣に訪れてみては。
【日時】2022年1月1日(土・祝)~5日(水)
【場所】八事山興正寺
【料金】
書初め:500円(大学生まで無料) ※定員有、書初めは4日まで
特別呈茶:500円(普門園拝観にて、要予約)
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細
干支にちなんだイベント
お正月もひがしやま2022
干支であるトラにちなんだものや縁起の良いイベント、スポットが盛りだくさん!
【日時】
2021年12月15日(水)~2022年1月30日(日)
9:00~16:50(最終入場は16:30)
※雨天一部中止
【場所】東山動植物園
【休園日】
2021年12月29(水)~2022年1月1日(土)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
大人:500円 中学生以下:無料
>> 東山動植物園 公式サイト
>> スポット詳細

お正月もひがしやま2022
干支であるトラにちなんだものや縁起の良いイベント、スポットが盛りだくさん!
【日時】
2021年12月15日(水)~2022年1月30日(日)
9:00~16:50(最終入場は16:30)
※雨天一部中止
【場所】東山動植物園
【休園日】
2021年12月29(水)~2022年1月1日(土)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
大人:500円 中学生以下:無料
>> 東山動植物園 公式サイト
>> スポット詳細
2022干支展示 トラ似のいきもの
その年の干支にちなんだ生き物にスポットを当てた干支展示。
2022年の干支は「寅年」ということでトラ模様の「オビトラフサンショウウオ」を展示します。
【開催期間】2021年12月7日(火)~2022年1月16日(日)
【営業時間】9:30~17:00(最終入館は16:00まで)
【場所】名古屋港水族館 南館2階 エントランス
【入館料】大人:2,030円 小中学生:1,010円 幼児(4歳以上):500円
>> 名古屋港水族館 公式サイト イベント情報
>> スポット詳細

2022干支展示 トラ似のいきもの
その年の干支にちなんだ生き物にスポットを当てた干支展示。
2022年の干支は「寅年」ということでトラ模様の「オビトラフサンショウウオ」を展示します。
【開催期間】2021年12月7日(火)~2022年1月16日(日)
【営業時間】9:30~17:00(最終入館は16:00まで)
【場所】名古屋港水族館 南館2階 エントランス
【入館料】大人:2,030円 小中学生:1,010円 幼児(4歳以上):500円
>> 名古屋港水族館 公式サイト イベント情報
>> スポット詳細
《中止のイベント》
令和4年 名古屋市消防出初式
2022年は中止となりました。
>>令和4年名古屋市消防出初式の中止について(名古屋市)
<2019年度のイベント内容>
【会場】名古屋港ガーデンふ頭
陸・海・空一体で迫力のある総合消防訓練を披露。消防車両の展示やこども向けイベントなども開催。

令和4年 名古屋市消防出初式
2022年は中止となりました。
>>令和4年名古屋市消防出初式の中止について(名古屋市)
<2019年度のイベント内容>
【会場】名古屋港ガーデンふ頭
陸・海・空一体で迫力のある総合消防訓練を披露。消防車両の展示やこども向けイベントなども開催。
そのほか年末年始のイベントは ≪こちら≫ からチェック!
年末年始のご挨拶には干支にちなんだお土産を
デザインされたかわいい「寅」、格好良い「寅」、どちらを選ぶか迷ってしまいますね。
干支ささらがた~寅~ ≪両口屋是清≫
老舗和菓子屋「両口屋是清」のささらがたの季節限定パッケージです。2022年の干支「寅」がかわいくデザインされており、贈り物にもぴったりです。
大納言、柚子、抹茶の3種の餡村雨と、黒糖、紅粒の2種の煉羊羹の詰め合わせです。
>> 両口屋是清 公式サイト
>> スポット詳細

干支ささらがた~寅~ ≪両口屋是清≫
老舗和菓子屋「両口屋是清」のささらがたの季節限定パッケージです。2022年の干支「寅」がかわいくデザインされており、贈り物にもぴったりです。
大納言、柚子、抹茶の3種の餡村雨と、黒糖、紅粒の2種の煉羊羹の詰め合わせです。
>> 両口屋是清 公式サイト
>> スポット詳細
純米大吟醸 金虎 ≪金虎酒造株式会社≫
屋号である「金虎」を冠する最高品質の純米大吟醸。華やかでエレガントさのある山田錦の純米大吟醸の香味の中に、金虎酒造ならではの綺麗で心地の良い吞み口を合わせ持ちます。
>> 金虎酒造株式会社 公式サイト
名古屋の地酒はこちらの特集もチェック!
>> 名古屋の地酒を味わう!名古屋の酒蔵特集

純米大吟醸 金虎 ≪金虎酒造株式会社≫
屋号である「金虎」を冠する最高品質の純米大吟醸。華やかでエレガントさのある山田錦の純米大吟醸の香味の中に、金虎酒造ならではの綺麗で心地の良い吞み口を合わせ持ちます。
>> 金虎酒造株式会社 公式サイト
名古屋の地酒はこちらの特集もチェック!
>> 名古屋の地酒を味わう!名古屋の酒蔵特集
名古屋コンシェルジュで人気の名古屋土産は ≪こちら≫ からチェック!
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- こんなにも変わった!癒しと刺激の久屋大通公園 「RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤードヒサヤオオドオリパーク)」に行ってみた!
- 名古屋テレビ塔とともに誕生した久屋大通公園が、大リニューアルを敢行!このプロジェクトは、…
-
- 名古屋のランドマーク・名古屋テレビ塔に宿泊できる 「THE TOWER HOTEL NAGOYA」開業!
- 名古屋のランドマーク「名古屋テレビ塔」。その内部に世界初のタワーホテルとして2020年10月1日…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十一回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年6月7日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市内としては善照寺砦跡と桶…
-
- 最新技術で進化した「MIRAI TOWER 新・名古屋テレビ塔」
- 戦後名古屋の復興のシンボルとして長く愛されてきた名古屋テレビ塔が、2020年9月18日(金)に「…
オススメモデルコース