最終更新日:2022年12月9日(金)
名古屋で楽しむ年末年始特集 2022-2023
年末は除夜の鐘をつき、年始は初詣やお正月の特別イベントへお出かけ。家族や親しい人たちと一緒に名古屋で楽しい年末年始をお過ごしください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、開催内容が変更となる場合がございます。お出かけの前に、公式ホームページ等で最新の情報をご確認ください。
※お出かけの際は感染拡大防止対策の徹底にご協力ください。
Index
カウントダウンイベント
LAGUNA TEN BOSCH New Year's COUNT DOWN 2023
アーティストによる迫力満点のライブをお楽しみいただけます。大晦日は朝10:00から深夜1:00までアトラクションやエンターテイメントショー、イルミネーション、そしてカウントダウンと昼も夜も15時間連続で楽しめます。
【日時】
2022年12月31日(土)10:00~2023年1月1日(日・祝)深夜1:00まで
>> ラグーナテンボス 公式サイト
>> スポット詳細

LAGUNA TEN BOSCH New Year's COUNT DOWN 2023
アーティストによる迫力満点のライブをお楽しみいただけます。大晦日は朝10:00から深夜1:00までアトラクションやエンターテイメントショー、イルミネーション、そしてカウントダウンと昼も夜も15時間連続で楽しめます。
【日時】
2022年12月31日(土)10:00~2023年1月1日(日・祝)深夜1:00まで
>> ラグーナテンボス 公式サイト
>> スポット詳細
除夜の鐘がつける寺
八事山興正寺
梵鐘をついて邪気を祓うとともにこの一年に感謝をし、新たな年の無事を願います。
【日時】2022年12月31日(金) 23:00より先着順受付
【料金】100円(願いをしるす護摩木授与)
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細

八事山興正寺
梵鐘をついて邪気を祓うとともにこの一年に感謝をし、新たな年の無事を願います。
【日時】2022年12月31日(金) 23:00より先着順受付
【料金】100円(願いをしるす護摩木授与)
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細
大須観音
【料金】1,000円(福もち付)
【整理券】2022年12月18日(日)より108名に販売
※情勢により変更・中止の可能性あり。
>> 大須観音 公式サイト
>> スポット詳細

大須観音
【料金】1,000円(福もち付)
【整理券】2022年12月18日(日)より108名に販売
※情勢により変更・中止の可能性あり。
>> 大須観音 公式サイト
>> スポット詳細
笠寺観音
鎌倉時代の梵鐘(愛知県指定文化財)の響きの中で心身をきよめ、新たな年を迎えましょう。
【日時】2022年12月31日(金) 23:45より先着順受付、翌1:00までに終了
【料金】300円
>> 笠寺観音 公式サイト
>> スポット詳細

笠寺観音
鎌倉時代の梵鐘(愛知県指定文化財)の響きの中で心身をきよめ、新たな年を迎えましょう。
【日時】2022年12月31日(金) 23:45より先着順受付、翌1:00までに終了
【料金】300円
>> 笠寺観音 公式サイト
>> スポット詳細
初詣にオススメ
熱田神宮
■歳旦祭 2023年1月1日(日・祝) 5:00~
■元始祭 3日(火) 7:00~
■初えびす 5日(木) 0:00~
■世様神事 7日(土) 14:00~
■踏歌神事 11日(水) 10:00~/13:00~
■封水世様神事 12日(木) 12:00~
■歩射神事 15日(日) 10:00~(奉告の儀)/ 13:00~(歩射の儀)
■正月御垣内参拝 1日(日・祝) ~9日(月・祝) 8:30~16:00
>> 熱田神宮 公式サイト
>> スポット詳細

熱田神宮
■歳旦祭 2023年1月1日(日・祝) 5:00~
■元始祭 3日(火) 7:00~
■初えびす 5日(木) 0:00~
■世様神事 7日(土) 14:00~
■踏歌神事 11日(水) 10:00~/13:00~
■封水世様神事 12日(木) 12:00~
■歩射神事 15日(日) 10:00~(奉告の儀)/ 13:00~(歩射の儀)
■正月御垣内参拝 1日(日・祝) ~9日(月・祝) 8:30~16:00
>> 熱田神宮 公式サイト
>> スポット詳細
大須観音
■元朝護摩・除夜の鐘 2023年1月1日(日・祝) 0:00~
■新春開運初護摩祈祷会(詳細は要問合せ) 1月1日(日・祝)~3日(火) 10:00~17:00
■左義長火祭り 1月9日(月・祝) 14:30~
境内特設壇にてお礼・お正月飾りなどをお焚きあげする。
料金:大護摩木志納料1,000円(1本)
※情勢により変更の可能性あり。
>> 大須観音 公式サイト
>> スポット詳細

大須観音
■元朝護摩・除夜の鐘 2023年1月1日(日・祝) 0:00~
■新春開運初護摩祈祷会(詳細は要問合せ) 1月1日(日・祝)~3日(火) 10:00~17:00
■左義長火祭り 1月9日(月・祝) 14:30~
境内特設壇にてお礼・お正月飾りなどをお焚きあげする。
料金:大護摩木志納料1,000円(1本)
※情勢により変更の可能性あり。
>> 大須観音 公式サイト
>> スポット詳細
山田天満宮
■合格祈願祭 2023年1月7日(土)~9日(月・祝)
>> 山田天満宮 公式サイト
>> スポット詳細

山田天満宮
■合格祈願祭 2023年1月7日(土)~9日(月・祝)
>> 山田天満宮 公式サイト
>> スポット詳細
名古屋市内の主な社寺
城山八幡宮
■開門 2023年1月1日(日・祝) 0:00~
■歳旦祭 1月1日(日・祝) 6:00~6:30 ※2:00~7:00は各種受付停止・参拝可
>> 城山八幡宮 公式サイト
>> スポット詳細

城山八幡宮
■開門 2023年1月1日(日・祝) 0:00~
■歳旦祭 1月1日(日・祝) 6:00~6:30 ※2:00~7:00は各種受付停止・参拝可
>> 城山八幡宮 公式サイト
>> スポット詳細
高牟神社
■新年大太鼓 2023年1月1日(日・祝) 0:00~
■正月特別祈祷 1月1日(日・祝)、2日(月・祝) 10:00~17:00
>> 高牟神社 公式サイト
>> スポット詳細

高牟神社
■新年大太鼓 2023年1月1日(日・祝) 0:00~
■正月特別祈祷 1月1日(日・祝)、2日(月・祝) 10:00~17:00
>> 高牟神社 公式サイト
>> スポット詳細
八事山興正寺
■初護摩祈祷会 2023年1月1日(日・祝)~4日(水)
■書初め 1月1(日・祝)~3日(火) 10 :00~15:00
初詣とともに新年の抱負を書いてみませんか おひとり:500 円
■新春特別呈茶 1月1日(日・祝)~5日(木) 10 :00~16:00
新年を寿ぐ金粉入り抹茶と迎春菓子 おひとり:1,000 円(普門園拝観可)
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細

八事山興正寺
■初護摩祈祷会 2023年1月1日(日・祝)~4日(水)
■書初め 1月1(日・祝)~3日(火) 10 :00~15:00
初詣とともに新年の抱負を書いてみませんか おひとり:500 円
■新春特別呈茶 1月1日(日・祝)~5日(木) 10 :00~16:00
新年を寿ぐ金粉入り抹茶と迎春菓子 おひとり:1,000 円(普門園拝観可)
>> 八事山興正寺 公式サイト
>> スポット詳細
愛知縣護國神社
■歳旦祭 2023年1月1日(日・祝) 0:00~1:00 大篝火が焚かれる
■初詣まつり(祈祷) 1月1日(日・祝)~7日(土)
■弓始奉射会 振袖女子奉射等 1月4日(水)
>> 愛知縣護國神社 公式サイト

愛知縣護國神社
■歳旦祭 2023年1月1日(日・祝) 0:00~1:00 大篝火が焚かれる
■初詣まつり(祈祷) 1月1日(日・祝)~7日(土)
■弓始奉射会 振袖女子奉射等 1月4日(水)
>> 愛知縣護國神社 公式サイト
若宮八幡社
■歳旦祭 2023年1月1日(日・祝) 10:00~
■初えびす 1月5日(木) 10:00~15:00
>> 若宮八幡社 公式サイト
>> スポット詳細

若宮八幡社
■歳旦祭 2023年1月1日(日・祝) 10:00~
■初えびす 1月5日(木) 10:00~15:00
>> 若宮八幡社 公式サイト
>> スポット詳細
素盞男(すさのお)神社
■新年特別祈祷 2023年1月6日(金) 9:00~17:00
手帳・電卓・ケイタイ等を祓い、商売繁盛を祈願する。
>> 素盞男神社 紹介サイト

素盞男(すさのお)神社
■新年特別祈祷 2023年1月6日(金) 9:00~17:00
手帳・電卓・ケイタイ等を祓い、商売繁盛を祈願する。
>> 素盞男神社 紹介サイト
上野天満宮
■左義長祭 2023年1月15日(日)
■初天神祭 1月25日(水) ※両日うそ鳥授与
>> 上野天満宮 公式サイト
>> スポット詳細

上野天満宮
■左義長祭 2023年1月15日(日)
■初天神祭 1月25日(水) ※両日うそ鳥授与
>> 上野天満宮 公式サイト
>> スポット詳細
今年の干支「卯」の御朱印
今年の干支「兎」が描かれた御朱印が授与できる神社もあります。それぞれ神社によって兎の描かれ方もさまざまです。
また「若宮八幡社」の御朱印は毎年毎月絵柄が替り、すべて巫女が手作業で制作しています。
こちらの特集をチェック!
今年の干支「卯」にまつわる神社
三輪神社
三輪神社に祀られている大物主神は、幸福をもたらす不思議な力をもつと言われ信仰されてきました。
大物主神の使い「うさぎ」をなでることで幸福がいただけ、なでた部分の痛みを和らげてくれるとされています。
またうさぎは、ぴょんぴょん跳ねることから運気を上げ、長い耳は福を集めるとされています。
>> 三輪神社 公式サイト
三輪神社
三輪神社に祀られている大物主神は、幸福をもたらす不思議な力をもつと言われ信仰されてきました。
大物主神の使い「うさぎ」をなでることで幸福がいただけ、なでた部分の痛みを和らげてくれるとされています。
またうさぎは、ぴょんぴょん跳ねることから運気を上げ、長い耳は福を集めるとされています。
>> 三輪神社 公式サイト



初日の出展望スポット
中部電力 MIRAI TOWER
地上90mの室内展望室のスカイデッキや地上100mの屋外スカイバルコニーから初日の出を観賞できるイベントです。
【日時】
2023年1月1日(日・祝) 6:00~8:00(入場は7:30まで) ※日の出は7:00頃
【料金】3,300円(税込)
※完全予約制です。当日券の販売は行いません。
>> 中部電力 MIRAI TOWER 公式サイト
>> スポット詳細

中部電力 MIRAI TOWER
地上90mの室内展望室のスカイデッキや地上100mの屋外スカイバルコニーから初日の出を観賞できるイベントです。
【日時】
2023年1月1日(日・祝) 6:00~8:00(入場は7:30まで) ※日の出は7:00頃
【料金】3,300円(税込)
※完全予約制です。当日券の販売は行いません。
>> 中部電力 MIRAI TOWER 公式サイト
>> スポット詳細
ミッドランドスクエア スカイプロムナード
東海エリア一高いビルから初日の出を見ることができます。
【日時】
2023年1月1日(日・祝) 6:00~8:30 (開扉5:30/最終入場8:00)※特別営業
【料金】一般:2,000円(税込)
※完全予約制です。当日券の販売は行いません。
>> ミッドランドスクエア 公式サイト
>> スポット詳細

ミッドランドスクエア スカイプロムナード
東海エリア一高いビルから初日の出を見ることができます。
【日時】
2023年1月1日(日・祝) 6:00~8:30 (開扉5:30/最終入場8:00)※特別営業
【料金】一般:2,000円(税込)
※完全予約制です。当日券の販売は行いません。
>> ミッドランドスクエア 公式サイト
>> スポット詳細
お正月のイベント
名古屋城初開門
新春の名古屋城初開門が行われます。
【日時】
2023年1月1日(日・祝) 9:00~
>> 名古屋城 公式サイト
>> スポット詳細

名古屋城初開門
新春の名古屋城初開門が行われます。
【日時】
2023年1月1日(日・祝) 9:00~
>> 名古屋城 公式サイト
>> スポット詳細
松を寿く 徳川園のお正月
新春を祝う催事を開催します。
【日時】
2022年12月13日(火)~2023年1月15日(日)
9:30~17:30(最終入園は17:00)
【場所】徳川園
【休園日】
2022年12月29(木)~2023年1月1日(日・祝)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
一般:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):100円 中学生以下:無料
■寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹
冬の風物詩である冬牡丹の展示。白・赤・黄・紫・ピンクなど20種70鉢が初春を彩る。
【日時】2023年1月2日(月・祝)~2月19日(日)
>> 徳川園 公式サイト
>>スポット詳細

松を寿く 徳川園のお正月
新春を祝う催事を開催します。
【日時】
2022年12月13日(火)~2023年1月15日(日)
9:30~17:30(最終入園は17:00)
【場所】徳川園
【休園日】
2022年12月29(木)~2023年1月1日(日・祝)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
一般:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):100円 中学生以下:無料
■寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹
冬の風物詩である冬牡丹の展示。白・赤・黄・紫・ピンクなど20種70鉢が初春を彩る。
【日時】2023年1月2日(月・祝)~2月19日(日)
>> 徳川園 公式サイト
>>スポット詳細
お正月もひがしやま
名古屋市東山動植物園では、1月2日(月・祝)と1月3日(火)を中心にお正月イベントが行われます。動物飼育員による縁起の良い動物に関するトークや、植物管理人による門松に関するトークを聞くことができたり、縁起の良い動植物をまわるスタンプラリーにご参加できます。
【日時】2023年1月2日(月・祝)~9日(月・祝)
>> 東山動植物園 公式サイト
>> スポット詳細

お正月もひがしやま
名古屋市東山動植物園では、1月2日(月・祝)と1月3日(火)を中心にお正月イベントが行われます。動物飼育員による縁起の良い動物に関するトークや、植物管理人による門松に関するトークを聞くことができたり、縁起の良い動植物をまわるスタンプラリーにご参加できます。
【日時】2023年1月2日(月・祝)~9日(月・祝)
>> 東山動植物園 公式サイト
>> スポット詳細
白鳥庭園のお正月
新春の白鳥庭園をお楽しみください。
■新春茶会
【日時】
2023年1月7日(土)、8日(日)
10:00~15:15(全七席。一席45分ごとの入れ替え制、12時台はありません)
【場所】白鳥庭園 清羽亭 立礼席・澄蘆
【席料】
立礼席(薄茶席) 前売り券:600円 当日券:700円
澄蘆(濃茶席) 前売り券:900円 当日券:1,000円
■小原和紙工芸展~月めぐり~
古の人々は季節の移ろい、時の経過を月の運航に照らし合わせながら日常を過ごしてきました。その月が教えてくれる一瞬、またいつかめぐりくるひとたびを和紙で表したいと思いました。
【日時】
2023年1月5日(木)~1月9日(月・祝)
9:30~16:00
【場所】白鳥庭園 清羽亭 広間
■ギャラリートーク&茶席
小原和紙工芸作家「かのうともみひさし」によるギャラリートーク
【日時】
2023年1月9日(月・祝)
①10:30 ②13:00 ③15:00
【場所】白鳥庭園 清羽亭 立礼席
【席料】立礼席(薄茶席)
※お点前はありません 前売り券:800円 当日券:1,000円
【休園日】
2022年12月29(木)~2023年1月3日(火)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
一般:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):100円 中学生以下:無料
>> 白鳥庭園 公式サイト
>> スポット詳細

白鳥庭園のお正月
新春の白鳥庭園をお楽しみください。
■新春茶会
【日時】
2023年1月7日(土)、8日(日)
10:00~15:15(全七席。一席45分ごとの入れ替え制、12時台はありません)
【場所】白鳥庭園 清羽亭 立礼席・澄蘆
【席料】
立礼席(薄茶席) 前売り券:600円 当日券:700円
澄蘆(濃茶席) 前売り券:900円 当日券:1,000円
■小原和紙工芸展~月めぐり~
古の人々は季節の移ろい、時の経過を月の運航に照らし合わせながら日常を過ごしてきました。その月が教えてくれる一瞬、またいつかめぐりくるひとたびを和紙で表したいと思いました。
【日時】
2023年1月5日(木)~1月9日(月・祝)
9:30~16:00
【場所】白鳥庭園 清羽亭 広間
■ギャラリートーク&茶席
小原和紙工芸作家「かのうともみひさし」によるギャラリートーク
【日時】
2023年1月9日(月・祝)
①10:30 ②13:00 ③15:00
【場所】白鳥庭園 清羽亭 立礼席
【席料】立礼席(薄茶席)
※お点前はありません 前売り券:800円 当日券:1,000円
【休園日】
2022年12月29(木)~2023年1月3日(火)
月曜日(祝日・振替休日の時は直後の平日)
【入園料】
一般:300円 市内在住の高齢者(65歳以上):100円 中学生以下:無料
>> 白鳥庭園 公式サイト
>> スポット詳細
令和5年 名古屋市消防出初式
消防職員、消防団員など約1,500人と消防車両による分列行進をはじめ、消防車、消防ヘリなど名古屋市消防局の消防力を結集した消防訓練を実施します。
子どもから大人まで楽しめる消防ふれあい広場も同時開催します。
【日時】
2023年1月7日(土)
消防出初式 10:00~11:45
消防ふれあい広場 9:30~13:00
>> 名古屋市役所 公式サイト

令和5年 名古屋市消防出初式
消防職員、消防団員など約1,500人と消防車両による分列行進をはじめ、消防車、消防ヘリなど名古屋市消防局の消防力を結集した消防訓練を実施します。
子どもから大人まで楽しめる消防ふれあい広場も同時開催します。
【日時】
2023年1月7日(土)
消防出初式 10:00~11:45
消防ふれあい広場 9:30~13:00
>> 名古屋市役所 公式サイト
こちらの特集もチェック!
寒い冬は、なごやめしで温まろう!寒い日に食べたい「なごやめし」を集めました。

寒い冬は、なごやめしで温まろう!寒い日に食べたい「なごやめし」を集めました。
そのほか年末年始のイベントはこちら
検索
- キーワード
ランキング
オススメ特集記事
-
- “ナンダコレ自販機”があるマチ! 名古屋に増殖中!「ナンダコレ?」な変わりダネ自販機
- 思わず「ナンダコレ?」と二度見してしまうユニークな自動販売機「ナンダコレ自販機」、あなた…
-
- #次こそはなごやめし (醤油たこやき・名古屋風お好み焼き・たません)
- 今や名古屋への観光目的にもなっている『なごやめし』だが、名古屋には、なごやめしに認定され…
-
- 大河ドラマ『麒麟がくる』紀行第二十回紹介スポットと周辺を巡る
- 2020年5月31日放送のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』紀行で、名古屋市緑区の鷲津砦跡・丸根砦跡…
-
- こんなにも変わった!癒しと刺激の久屋大通公園 「RAYARD Hisaya-odori Park(レイヤードヒサヤオオドオリパーク)」に行ってみた!
- 名古屋テレビ塔とともに誕生した久屋大通公園が、大リニューアルを敢行!このプロジェクトは、…
-
- 名古屋は「まるはち」
- 名古屋の市バスやマンホールなどでおなじみの「まるはち」マーク。その由来はご存じですか?
オススメモデルコース