八事の森の春まつり2023/八事山興正寺・興正寺公園 | 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」

閉じる

  1. トップページ
  2. イベント
  3. 八事の森の春まつり2023

東部

八事の森の春まつり2023

やごとのもりはるまつり2023

開催日:2023年4月29日(土・祝) 小雨決行
このイベントは終了しました。
  • 八事の森の春まつり
  • 八事の森の春まつり
  • 八事の森の春まつり
  • 八事の森の春まつり

「環境とエコ、森と自然」をテーマに、市民・学生・商店街・行政が一丸となってつくる「八事の森の春まつり」を八事山興正寺と興正寺公園で開催します!緑豊かな八事の森の中で、自然と触れ合う楽しい時間を過ごしてみませんか。

◆森のひろば
 環境やエコなどについての活動をする市民団体・学生などの団体が出展します。
 ・八事里山づくりの会…「竹クラフト」
 ・ゆめ緑道ごきそ…「ミニ寄せ植え講習会」など
 ・中京大学総合政策学部岡本プロジェクト研究…パネル展示「居住福祉」など
 などなど

◆森のカフェ&模擬店
 地域の子ども会・女性会・商店街が出展します。串カツや焼きそば、フライドポテトなどを販売します。
 飲食専用エリアもご用意しておりますので、安心してお召し上がりいただけます。
 もちろんテイクアウトもOKです。お祭りの雰囲気をご自宅でも!

◆森の音楽祭&大道芸
 幅広い世代の方々が楽しいステージをお届けします。
 老若男女問わず楽しめる内容となっております。
 ステージ外では大道芸もやってきます♪

◆森を歩くプログラム
 ・「新緑の八事山を歩きませんか」
  興正寺公園を出発点として、五重塔や銅造大日如来像など、数多くの文化財を巡るコースです。みんなで楽しく八事の山を歩きませんか?
  【受付時間】10:15~10:45
  【受付場所】興正寺公園内児童遊園付近
 ・「自然観察会」
  自然観察指導員の講師と一緒に、緑豊かな八事の森の自然を観察しながら散策します。
  都会の真ん中にある神秘的な森をじっくり歩くことができるプログラムです。
  【集合時間】13:00~14:00
  【集合場所】会場内本部前
  【定員】当日先着30人
 いずれのプログラムも参加費無料です。

◆興正寺の催事
 「春の宝物展 ―尾張徳川家と興正寺―」
 興正寺は貞享5年(1688年)に尾張徳川家二代藩主光友公の許しを得て八事の地に創建されました。以後、尾張藩主とそれに連なる人々の祈願を行ってきました。その関りを所蔵資料も通して紹介します。
  場所:光明殿1階
  時間:10:00~15:00
  拝観料:100円
 
広報チラシ(表)
チラシ(表)
広報チラシ(裏)
チラシ(裏)

スポット情報

八事山興正寺 西山本堂

八事山興正寺

名古屋市にある真言宗の寺院、八事山興正寺。創建は貞亭5年(1688)で、弘法大師の五鈷杵を授かった天瑞圓照和尚により開山されました。尾張藩二代目藩主・徳川光友公が帰依して、尾張徳川家の祈願所としてその名を知られるようになります。「尾張高野」とも呼ばれ、学問・修行の場、また人々の信仰を集める場とされてきました。
スポット詳細を見る

詳細

日程 2023年4月29日(土・祝) 小雨決行
時間 10:00~15:00
開催場所 八事山興正寺・興正寺公園
料金 入場無料
お問い合わせ先 八事の森の春まつり2023実行委員会事務局
TEL 052-735-3822
FAX 052-735-3829
アクセス 地下鉄鶴舞線・名城線「八事」駅1番出口より徒歩3分
市バス「八事」より徒歩3分
備考 当日の開催可否は「名古屋おしえてダイヤル」TEL:052-953-7584(当日8:00~)でご確認ください。
ウェブサイトでもご確認いただけます。

※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。

アクセスマップ

周辺情報 一緒に廻れるオススメスポット

関連リンク

go to page top

観光情報検索

キーワード検索する

ジャンル別に検索する

  • 観光スポット
  • イベント
  • 特集
  • モデルコース
  • 観光ツアー
  • お土産
  • グルメ
  • 宿泊