- トップページ
- 観る・楽しむ
- 観光スポット
観光スポット
※新型コロナウイルス感染症の影響により、掲載内容は変更となる場合があります。
最新の情報は、公式ホームページ等にてご確認ください。
観光スポット検索
検索結果
Search Result
1~20件 / 32件中
- 一覧
- グリッド
-
栄・伏見
久屋大通公園(Hisaya-odori Park)
全国の人気店をはじめ、飲食・物販あわせて約35店舗(名古屋市内初出店:21店舗)が出店し、市民の日常的な憩いの場としての役割から、フ… 詳細を見る
全国の人気店をはじめ、飲食・物販あわせて約35店舗(名古屋市内初出店:21店舗)が出店し、市民の日常的な憩いの場としての役割から、フ…詳細を見る
-
栄・伏見
オアシス21
水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園。地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約3… 詳細を見る
水を湛えたガラスの大屋根「水の宇宙船」がシンボルの立体型公園。地上公園「緑の大地」、バスターミナルの他、地下の「銀河の広場」は約3…詳細を見る
-
栄・伏見
営業時間短縮
名古屋テレビ塔
名古屋テレビ塔は昭和29年(1954年)に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。1954年の開業以来… 詳細を見る
名古屋テレビ塔は昭和29年(1954年)に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。1954年の開業以来…詳細を見る
-
栄・伏見
名古屋市科学館
内径35mの世界最大級のプラネタリウムドーム「Brother Earth」を備えた総合科学館。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス3… 詳細を見る
内径35mの世界最大級のプラネタリウムドーム「Brother Earth」を備えた総合科学館。ドームの球体を強調した外観デザインに加え、マイナス3…詳細を見る
-
栄・伏見
御園座
明治29年創業。5年間に渡る立て替え工事を経て2018年4月に40階建てタワーマンションの中に新装開場。伝統と革新が融合する現代的な姿へと… 詳細を見る
明治29年創業。5年間に渡る立て替え工事を経て2018年4月に40階建てタワーマンションの中に新装開場。伝統と革新が融合する現代的な姿へと…詳細を見る
-
栄・伏見
長者町繊維問屋街
この長者町繊維街は名古屋の中心街にあり、戦後全国有数の繊維問屋街として賑わいをみせていた。現在は、繊維、衣料、雑貨のお店のほかに… 詳細を見る
この長者町繊維街は名古屋の中心街にあり、戦後全国有数の繊維問屋街として賑わいをみせていた。現在は、繊維、衣料、雑貨のお店のほかに…詳細を見る
-
栄・伏見
tonarino(トナリノ)
2017年4月27日に「名城公園」北園に誕生した、名古屋初の公園商業施設。 「公園利用者と共に育みながら成長していく名城公園」をコンセプ… 詳細を見る
2017年4月27日に「名城公園」北園に誕生した、名古屋初の公園商業施設。 「公園利用者と共に育みながら成長していく名城公園」をコンセプ…詳細を見る
-
栄・伏見
刀剣コレクション 名古屋・丸の内
東建コーポレーション本社1階では、2020年6月に開館予定の名古屋刀剣博物館に先立って、刀剣・甲冑・槍・薙刀・火縄銃を無料で公開中。重… 詳細を見る
東建コーポレーション本社1階では、2020年6月に開館予定の名古屋刀剣博物館に先立って、刀剣・甲冑・槍・薙刀・火縄銃を無料で公開中。重…詳細を見る
-
栄・伏見
愛知芸術文化センター
オアシス21に隣接した、芸術文化の複合施設。約8,000件の所蔵品を持つ愛知県美術館と、大ホール、コンサートホール、小ホールの3つのホ… 詳細を見る
オアシス21に隣接した、芸術文化の複合施設。約8,000件の所蔵品を持つ愛知県美術館と、大ホール、コンサートホール、小ホールの3つのホ…詳細を見る
-
栄・伏見
名古屋市環境学習センター「エコパルなごや」
<施設概要> 環境学習センター「エコパルなごや」は、環境について、楽しみながら体験し、考え、学ぶことができる施設です。「バーチャ… 詳細を見る
<施設概要> 環境学習センター「エコパルなごや」は、環境について、楽しみながら体験し、考え、学ぶことができる施設です。「バーチャ…詳細を見る
-
栄・伏見
市営交通資料センター
鶴舞線を走っている3050形の本物の運転台を使用した、地下鉄運転の疑似体験で臨場感あふれるリアルな体験を楽しんでいただけます。 又、… 詳細を見る
鶴舞線を走っている3050形の本物の運転台を使用した、地下鉄運転の疑似体験で臨場感あふれるリアルな体験を楽しんでいただけます。 又、…詳細を見る
-
栄・伏見
大和絵美術館 森村記念館
尾張地方に幕末より芽生えた大和絵画派のながれを紹介する。日本古来の四季にあった風物を描く大和絵を市民に知ってもらうところとして、… 詳細を見る
尾張地方に幕末より芽生えた大和絵画派のながれを紹介する。日本古来の四季にあった風物を描く大和絵を市民に知ってもらうところとして、…詳細を見る
-
栄・伏見
歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~
「歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~」が平成24年に新装開館しました。一般の方々に歯と口の健康に関する知識や情報の発信をしてい… 詳細を見る
「歯の博物館~歯と口の健康ミュージアム~」が平成24年に新装開館しました。一般の方々に歯と口の健康に関する知識や情報の発信をしてい…詳細を見る
-
栄・伏見
七寶藏部
安藤七宝店が明治大正期より製作、収集した七宝の名品資料を大正7年造の蔵で展示。 詳細を見る
安藤七宝店が明治大正期より製作、収集した七宝の名品資料を大正7年造の蔵で展示。詳細を見る
-
栄・伏見
那古野神社
那古野神社は延喜11年(911)に現在の中区丸の内に鎮祭され、城の総鎮守、名古屋の氏神として祀られていた。廃藩置県により明治9年に現在地… 詳細を見る
那古野神社は延喜11年(911)に現在の中区丸の内に鎮祭され、城の総鎮守、名古屋の氏神として祀られていた。廃藩置県により明治9年に現在地…詳細を見る
-
栄・伏見
前田速念寺(前田城祉)
前田氏発祥の地といわれる。ここには前田城主前田興十郎の墓や前田家の歴代の墳墓、前田村記念碑がある。 山門額には「梅廼寺」と書かれ… 詳細を見る
前田氏発祥の地といわれる。ここには前田城主前田興十郎の墓や前田家の歴代の墳墓、前田村記念碑がある。 山門額には「梅廼寺」と書かれ…詳細を見る
-
栄・伏見
愛知・名古屋 戦争に関する資料館
県民・市民の方々から寄せられた、戦争に関する実物資料を展示しています。 30日前までのお申込みにより、資料館スタッフによる説明つき… 詳細を見る
県民・市民の方々から寄せられた、戦争に関する実物資料を展示しています。 30日前までのお申込みにより、資料館スタッフによる説明つき…詳細を見る
-
栄・伏見
若宮八幡社
祭神は仁徳天皇、応神天皇、武内宿称。慶長15年(1610)徳川家康が名古屋の総鎮守とした。また、毎年5月15、16日には例祭(若宮まつり)が行わ… 詳細を見る
祭神は仁徳天皇、応神天皇、武内宿称。慶長15年(1610)徳川家康が名古屋の総鎮守とした。また、毎年5月15、16日には例祭(若宮まつり)が行わ…詳細を見る
-
栄・伏見
真宗大谷派名古屋別院(東別院)
真宗大谷派の別院。織田信秀の居城古渡城の跡地に1690年に建立され、古くから「御坊さん(ごぼうさん)」とよばれてきました。近年では、名… 詳細を見る
真宗大谷派の別院。織田信秀の居城古渡城の跡地に1690年に建立され、古くから「御坊さん(ごぼうさん)」とよばれてきました。近年では、名…詳細を見る
-
栄・伏見
名古屋東照宮
名古屋東照宮は元和5年(1619)藩祖徳川義直が名古屋の開祖徳川家康公を御祭神として名古屋城内に創建し、明治8年(1875)に現在地に移転しま… 詳細を見る
名古屋東照宮は元和5年(1619)藩祖徳川義直が名古屋の開祖徳川家康公を御祭神として名古屋城内に創建し、明治8年(1875)に現在地に移転しま…詳細を見る