縁日の大法要が行われます。本堂前にて縁起説明、絵馬(大1,000円・小500円)の授与。
子どもみこしでは、馬のおみこしを子どもがかつぎ、大須観音から商店街を練り歩きます。
スポット情報

大須観音(真福寺宝生院)
- 真言宗。正式には北野山真福寺宝生院。大須観音と呼ばれ親しまれている。美濃の大須にあったものが慶長17年家康により当地に移された。
本堂は戦災焼失したが、昭和45年に再建。大須文庫には、国宝の古事記写本を始め15,000冊を所蔵している。毎月18日28日の縁日には骨董市開催。
詳細
日程 | 2020年5月10日(日) |
---|---|
開催場所 | 大須観音本堂 |
お問い合わせ先 | 大須観音 |
TEL | 052-231-6525 |
アクセス | 地下鉄鶴舞線「大須観音」駅下車。2番出口より徒歩3分 |
※掲載内容は変更となる場合があります。最新の情報は公式ホームページ等にてご確認ください。