解説付き!古川美術館『究極と至高 名画で綴る日本の100年』展と『御料理 こう太』の展覧会スペシャル会席
2023年6月4日(日) , 7日(水)
9:50~14:00
ツアーの楽しみどころ
Tour Hightlights
- 古川美術館にて開催中のイベント「究極と至高 名画で綴る日本の100年」を解説付きで楽しめるツアー。
横山大観やレオナール・フジタ、東山魁夷、平山郁夫など、有名画家の作品を一堂に楽しめます!
また昼食は、隠れ家割烹の「御料理 こう太」で、展覧会作品をイメージした特別料理を堪能できます♪
イベント情報

古川美術館 特別展Collector's exhibition3「究極と至高 名画で綴る日本の100年」
- 古川美術館ではアートコレクターが収集した秘蔵の一級品を紹介するCollector's exhibition第三弾を開催します。
今回のテーマは「近代&現代」。世界ではピカソやマティスなどの20世紀美術が花開く中、日本はようやく海外からの芸術理念や油画などの技法が伝わり、西洋に遅れること100年、美術の近代化が始まります。西洋文化の移植は日本が近代的な文明国であることを示すために必要不可欠な課題で、それまで1000年にわたって中国美術をもとに形成されてきた日本の美術を一新させました。西洋の遠近法の実践や洋画の誕生、日本画の設立と表現の多様化、画家たちは感性と技術を追求し、それは日本独自の美術形体を作り上げた現代へ発展します。近代から現代、まさに画家が究極を目指し、至高の美を獲得し、大きく日本の美術が飛躍した時代、それが本展のテーマです。
日本画に西洋技術を取り入れた横山大観、伝統的技術を現代風にアレンジした前田青邨、日本の華美な装飾性を現代風によみがえらせた加山又造や、洋画に日本画の要素を取り入れた梅原龍三郎、いつまでも色あせない瑞々しさの安井曽太郎、作家の画業の中でも最も重要な時期に描かれた作品を一堂に集結させました。
特に東山魁夷の夕日を背にした馬シリーズの唯一無二の作品、唐招提寺の襖絵の習作は必見です。究極と至高の近現代絵画コレクション、ぜひこの機会にお楽しみください。
基本情報
ツアー名 | 解説付き!古川美術館『究極と至高 名画で綴る日本の100年』展と『御料理 こう太』の展覧会スペシャル会席 |
---|---|
日程 | 2023年6月4日(日) , 7日(水) |
時間 | 9:50~14:00 |
参加費用 | 9,980円 |
定員 | 最低催行人数:8名 |
集合場所 | 地下鉄東山線「池下」駅 1番出口 |
注意事項
・雨具、お飲み物、常備薬、防寒具などは各自でご持参ください。
・食事会場でのお座席では、相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
・原則、天候不良による催行中止は致しません。
ただし、災害による道路の通行止め等の発生で行程の履行が難しいと判断された場合は催行を中止と致します。
それによる旅行代金の返金は致しません。
・食事会場でのお座席では、相席をお願いする場合がございます。予めご了承ください。
・原則、天候不良による催行中止は致しません。
ただし、災害による道路の通行止め等の発生で行程の履行が難しいと判断された場合は催行を中止と致します。
それによる旅行代金の返金は致しません。
申し込み方法
お問い合わせ団体名 | 株式会社トラベルコンシェルジュ なごやんツアーWEB予約センター TEL:052-990-6078(営業時間:9:30~18:00 定休日:日曜日・祝日) mail:info@nagoyantour.com(24時間受付中) |
---|---|
詳細 | 9:50 地下鉄東山線「池下」駅 1番出口 集合 ↓ 古川美術館(解説付き入館) ↓ 御料理 こう太(昼食) ↓ 14:00 終了後解散 |
予約について | 事前予約制 |
申し込み方法 |
公式Webサイトから申し込み |