弘法縁日から円空仏、揚輝荘まで!覚王山界隈まち歩き
~日泰寺参道の弘法縁日で露店巡り!円空仏と近代建築をじっくり見学まで~
2021年2月21日(日)
10:00~12:00
ツアーの楽しみどころ
Tour Hightlights
- 毎月21日「弘法さんの日」は覚王山日泰寺の参道に約100店ほどの露店が並び賑わいを見せます。文化と歴史が残る覚王山界隈、賑わいをみせる「21日」にみんなで出かけましょう!
スポット情報

日泰寺(覚王山)
- 明治33年(1900)にタイ国王から贈られた仏舎利と金銅の仏像を安置するため、37年(1904)に建立。仏教各派が輪番で管理を行う日本で唯一の超宗派の寺院。境内には遺骨を安置するガンダーラ様式の奉安塔や八相園と呼ばれる庭園と茶席草結庵がある。平成9年4月境内に五重塔が建立された。毎月21日は縁日。
スポット情報

揚輝荘
- 揚輝荘は、松坂屋百貨店の創始者である15代伊藤次郎左衛門祐民氏が、大正から昭和初期にかけて覚王山の丘陵地に建設した名古屋市における郊外別荘の代表作です。
1.南園にある聴松閣と、北園の北庭園の一般公開(聴松閣は有料、北庭園は無料)
2.北園の建物及び北庭園のガイド付き見学(無料、事前申し込みが必要)
スポット情報

東山給水塔
- 東山給水塔は、昭和5年3月に建設され、昭和48年までの約43年間、千種区覚王山一帯の高台に給水するための配水塔として利用されてきました。昭和54年からは、災害対策用の応急給水施設として、再利用しています。さらに、昭和58年には展望用スペースを設け、市民の皆さんに市内の展望を楽しんでいただいています。
※ 場内工事の為、しばらくの間、一般開放の予定はございません。
基本情報
ツアー名 | 弘法縁日から円空仏、揚輝荘まで!覚王山界隈まち歩き ~日泰寺参道の弘法縁日で露店巡り!円空仏と近代建築をじっくり見学まで~ |
---|---|
日程 | 2021年2月21日(日) |
時間 | 10:00~12:00 |
参加費用 | 3,000円 |
定員 | 15人(最少催行5名) |
集合場所 | 地下鉄東山線「覚王山」駅改札口前 |
解散場所 | 地下鉄東山線「覚王山」駅 |
アクセスマップ
注意事項
・お車でお越しの方は近くのコインパーキングをご利用ください。
・開始10分前にはご集合下さい。
・当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
・歩きやすい服装と靴でお越しください。
・雨天決行です。開催県に暴風・大雨警報がでている場合は中止します。中止の場合は、開始時間の3時間前までに連絡いたします。
・開始10分前にはご集合下さい。
・当日集合時にお支払いください。お釣りのないようお願いします。
・歩きやすい服装と靴でお越しください。
・雨天決行です。開催県に暴風・大雨警報がでている場合は中止します。中止の場合は、開始時間の3時間前までに連絡いたします。
申し込み方法
お問い合わせ団体名 | 大ナゴヤツアーズ実行委員会 info@dai-nagoyatours.jp |
---|---|
詳細 | 地下鉄覚王山駅改札口前⇒日泰寺参道〜覚王山日泰寺⇒鉈薬師⇒東山給水塔⇒御堂巡り〜日清戦争第一軍戦死者記念碑⇒日泰寺奉安塔⇒揚輝荘⇒地下鉄覚王山駅 |
申し込み方法 |
公式Webサイトで申し込み |